京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:26
総数:455019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

明日から授業再開

夏休み最後の今日,6年生の陸上練習,各学年のサマースクールで登校する子も多くいました。明日から,みんな元気に登校してくれるのを待っています。
(そうそう,上靴を忘れないで持ってきてくださいね!)
画像1
画像2
画像3

読書の夏!

画像1
画像2
画像3
よく聞くのは「読書の秋」ですが,夏休みの図書室もにぎわっています。新しく入った本もあります。物語はもちろん,調べ学習に使えそうな本も充実しています。夏休みの課題で,親子読書に取り組んでいたいただいたと思いますが,読書好きな子どもを地域ぐるみで育てていきたいですね。

サマースクール後半1日目

 あいにくの雨ですが,頑張ってサマースクールに来ている子どもたちです。夏休みもあと1週間足らずとなりました。宿題は仕上がったかな?病気やけがをしていないかな?・・・いろいろなことを考えながら,みんなに会える日を待っています。 

画像1
画像2
画像3

6年生 部活体験について

本日は雨のため,予定されていた久世中学校での部活動体験は中止になりました。

○今日は,朝の陸上練習もありません。

○9時から,サマースクールを行いますので,学習しようと思う人は参加してください。

教職員も学びの夏3

画像1
安全に関する研修で,不審者対応について学びました。警察の方の実演を動画で見たり,実際に「さすまた」を使ったりして,万が一に備えられるようにしました。
画像2

教職員も学びの夏2

タブレットPCの活用の仕方を研修しました。便利な点,気を付けなければならない点などを実際に体験したので,授業に生かしていきたいと思います。 
画像1画像2

教職員も学びの夏

画像1
画像2
画像3
 久世3校で英語・外国語活動の研修会をしました。拠点校として指定を受け,全校で外国語活動の取り組んでいるため,教員も勉強していかなくてはなりません。今日は,講演を聴いたり,グループに分かれて劇づくりのワークショップを行ったりして,小中9年間で付けていく力について考えました。

職員作業

画像1
画像2
画像3
 夏休みもあと1週間,今日も職員作業で校内の環境整備をしました。子どもたちが元気に登校してくれる姿を思い浮かべながら,教職員もいい汗を流しました。

給食再開に向けて

画像1画像2
 25日(火)から,授業とともに給食も再開します。PTAの予算(児童活動補助費)の方から新しいエプロンを買っていただきました。ありがとうございます。早速使えるように準備をしました。

夏休みも後半

お盆もすぎ,夏休みもあと約1週間となりました。子どもたち,元気に過ごしているでしょうか。教職員の作業で,今日は北校舎3階の壁の塗り替えを始めました。夏休み明け,気持ちよく学習できるように,教職員も頑張ります。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 ALT来校 クラブ活動
2/23 フッ化物 ALT来校
2/24 造形展  授業参観及び学級懇談会 PTA総会
2/25 造形展

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp