京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:46
総数:454927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

たてわりそうじ

 今週は,縦割りグループで掃除をしています。いつもとは違う場所を掃除する子どもたちも多いのですが,リーダーを中心にどんな仕事をするか話し合って,きれいにしています。上級生が,下級生に掃除の仕方を易しく教えている場面も見られました。
画像1画像2画像3

たてわりドッチボール 2

画像1
画像2
画像3
 夜中は雨が降っていましたが,中間休みは,抜けるような青空になりました。たてわりドッチボールの2日目です。昨日の試合を見ているからでしょうか,始まる前から「がんばろな」と声を掛け合う姿が見られました。試合の後はどきどきの結果発表も待っています。

たてわりドッチボール

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,縦割りグループ対抗のドッチボール大会が開かれました。高学年は,両手でボールを投げるのがルールです。自分より上の学年の子を当てたり,高学年が低学年にボールを譲ってあげたりする姿も見られました。
 明日も,開かれる予定です。

2年生「お手紙」音読劇

画像1
 国語で勉強した「お手紙」の好きな場面をペープサートを使って表現しました。セリフに合わせてペープサーとを動かしたり,教科書にはない登場人物のせりふを入れたりして,自分なりに工夫していました。がまくん・かえるくんが活躍する本は4冊あります。是非,読んでみてほしいと思います。
画像2

PTA親子ドッチボール大会2

低学年,高学年に分かれてのゲームです。どちらも接線でした。このような機会を通して,両校の子どもたちや保護者の方々,さらに親交が深まっていくことと思います。準備から当日までお世話してくださったPTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子ドッジボール大会IN大薮小

 恒例のPTA親子ドッジボール大会(大藪小・久世西小合同)を開催しました。
 総勢約130名の参加者(児童・保護者・教職員)が,低学年4チーム高学年4チームに分かれ,リーグ戦をしました。参加者は,歓声を上げながらドッジボールを楽しんでいました。体を動かし,声をかけながら両校の子ども達と保護者が交流できました。
画像1
画像2
画像3

元気に帰校

画像1
 6年生が修学旅行から帰ってきました。仲間と楽しい時間が過ごせたようでよかったです。「もう一度修学旅行に行きたい人?」と尋ねられて,みんな(教職員も)一斉に手を挙げていました。ご家庭でお土産話をゆっくり聞いてくださいね。
画像2

ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
図画工作科「ひかりのプレゼント」で、段ボールカッターをつかって好きな形にくりぬき、その穴にカラーセロハンをはり、素敵なステンドグラスのような作品ができました。その作品を持って運動場に出で、壁や地面にひかりをあてるととてもきれいでした。

修学旅行2日 5

画像1
お待ちかねのおみやげタイム!
いろいろな人のことを考えながら,おみやげを選んでいました。
たくさんの思い出を胸に,これから帰校します!


画像2

修学旅行だより

 午後2時30分現在,子どもたちは「淡路ハイウェイオアシス」で,買い物を楽しんでいます。ほぼ,予定通りの行程で進んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 ALT来校 クラブ活動
2/23 フッ化物 ALT来校
2/24 造形展  授業参観及び学級懇談会 PTA総会
2/25 造形展

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp