京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up10
昨日:48
総数:375114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生就学時健康診断は、11月14日(木)です。

雪の日も元気!!

画像1画像2画像3
今年初めての大雪が降りました。
中間休みになると,上着を着て手袋をはめて,運動場へとび出していった6年生のみんな。
大はしゃぎで雪玉を作る姿がたくさん見られました。
そんな元気いっぱいな姿を見ていると,大人も「寒い」なんて言ってられないなぁ・・・としみじみ思いました。

今季初めての積雪

画像1
画像2
今日の朝からしんしん降る雪。
大枝小学校の運動場も一面真っ白になりました。

5年生みんなで雪とふれあい,楽しい時間を過ごしました。
観測史上最も遅い初雪の報道から,今季初の積雪に大喜びの5年生でした。

参観懇談会(低学年)

画像1
今日は,参観懇談会(1〜3年)がありました。今回の参観授業は「人権」に関わる内容です。1年生は人に対して親切にする心を持つことの大切さについて。2年生は男女平等について。3年生は外国の文化について。人権と聞くと堅苦しいイメージをもつ人がいるかもしれません。お互いを尊重し共に支え合いながら生きていく社会を目指す上で基盤になる大切な権利について,今日の授業をきっかけにご家庭での話題にしていただければと思います。高学年とひまわり学級の参観懇談会は22日(金)です。

健康教育講演会

画像1
京都市学校保健会西京支部主催の「健康教育講演会」が大枝小学校を会場に開催されました。「食は口を変え,口は顔の表情を変え,顔の表情は人生を変える」というテーマで京都府立大学大学院大谷貴美子教授をお招きして講演いただきました。
食育を通じてわたしたちにできること,意識しておかなければならないことをユーモアを交えながらお話しいただきました。
子どもと一緒に食事をしたり,食事の場面を通してお互いのことを深く理解したりすることで家族の絆が強くなるのではないでしょうか。
今夜の夕食は何かなぁ…

避難訓練(地震・火災)

画像1
地震発生後,校内で火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
本校では,緊急地震速報受信端末を使って地震発生時の避難訓練を継続的に行っています。今年度からは,予告なしの訓練にも取り組んでおり,大人の指示を待つことなく警報音がすると,放送内容をしっかり聞きながら一次避難行動をとることができるようになってきています。さて,今回の訓練では避難経路がふさがっていて逃げ道を変更しなければならない場所を設定しました。これまでは,避難経路として設定していたルートを指示されるままに移動していました。しかし今回はルート上に障害物があり通行できない状態になっています。予告なしで初めての局面に出くわした子どもたちでしたが,安全な経路をしっかり考えて動くことができていました。
災害時の行動についてご家族でも話題にしていただけたらと思います。

再会! (4年生)

画像1画像2画像3
今日は,2組が西総合支援学校に行きました。
総合「バリアフリー大作戦」の交流学習です。

前回の交流で学んだことをいかし,今回は,自分たちが考えたことを中心にして活動しました。

“ペアの友達と仲良くなるためにはどうしたらいいのか”“一緒に楽しむためにはどんなことを心がければいいのか”…など,様々なことを考えて取り組みました。

前回の交流の時と同じペアの友達との活動だった人も多く,久しぶりの再会を果たした子どもたち。
約半年ぶりの再会は,とてもうれしく,楽しいものだったようです。

学校にもどってから振り返りをすると…
「前回より仲良くなれてうれしかった」「たくさん笑ってくれたからうれしかった」「前回よりもにこにこしてくれた気がしてうれしかった」など,うれしい言葉がたくさん出てきました。
反対に「もっとたくさん話しかけられたらよかった」という反省の言葉も。
いろいろなことを感じ,学んだ2回目の交流学習だったようです。

1組は,20日(水)に交流に行きます!

STOP! (4年生)

今日の3時間目は,非行防止教室でした。
西京警察からスクールサポーターの方にお越しいただき「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になる」ための学習をしました。

“友達になぐられたりけられたりしたら…”“「キモい」「くさい」「消えろ」などと言われたり、無視されたり、物をかくされたりしたら…”など,具体的な事例を挙げて,自分がどう対応するかを考える活動などを通して,子どもたちは真剣に考えていました。
「そんなん当たり前やわ!」「えっ,そうなん?」「それってあかんの?!」など,様々な反応がありました。
いじめは絶対ダメ!それは,するのもはやし立てるのも,見て見ぬふりをするのも同じだということも知りました。
日本におよそ2,000ある法律はなぜ守らなければいけないのか,普段の生活の中で見逃しがちな些細なことが大きな事件や犯罪につながること…など,たくさんのことを学びました。

そして最後に「やってよいこと・悪いこと」を判断するための“判断4原則”を教わりました。
『判断4原則』とは…
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律やきまりをやぶっていないか
です。

今日,学んだことをいかして,行動する前に一度止まって,正しい判断ができるようになってほしいと思います!
画像1画像2

ソフトバレーボール(対抗戦)

画像1画像2
ソフトバレーの単元が終盤にさしかかってきました。
単元の後半からは「対抗戦」に取り組みます。
対抗戦は,第1試合,第2試合とも同じメンバーでプレーし,作戦を工夫することを学んでいきます。
様々な作戦の中でも「声かけ」を大切にすることで,サーブを確実に入れたり,膝をやわらかく使ってレシーブする事ができたりするようになってきました。

体育館には,活気のある良い声が響きわたっています。

版画をはじめました!

1月の図工では,版画の学習に取り組んでいます。
今年のテーマは「浮世絵×自分」。
今回の授業では,いつくかの浮世絵に触れ,その作品を味わった上で,自分の好きな作品を選びました。
今後は,その作品のモデルを自分の顔にアレンジし,オリジナルの浮世絵を作っていきます。
画像1画像2

交流学習に向けて その1 (4年生)

14日(木)と20日(水)に,総合「バリアフリー大作戦」の学習で,西総合支援学校の友達と交流しに行きます。
6・7月に続いて,2回目の交流学習です。

前回の交流での経験をもとに「どうすればペアの友達と一緒に楽しむことができるか」「仲良くするために自分に何ができるか」を考えながら活動することを全体のめあてにしています。
今回は,前回したゲームを参考に“こんなゲームなら一緒にできるかな?一緒に楽しめるかな?”と子どもたちが考えたことを中心にして活動します。

有意義な交流学習になるよう,ゲームの進め方や司会進行のしかたを考えたり,練習したり,必要な道具やスケジュール表を作ったりと,みんなで一生懸命取り組んでいます。
どんな交流になるのか,楽しみです!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 音楽鑑賞(5年)
2/18 入学説明会・半日入学
2/22 造形展(24日まで)
2/23 参観懇談(低)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp