![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:726065 |
山の家だより(4日目)Part5![]() ![]() ![]() 今回の3泊4日の中でも,いろいろな所で大藪小と交流し,日に日に仲良くなっていく姿が印象的でした。中学校に向けてこれからもできる限りの交流をしていけたらと思います。 山の家だより(4日目)Part4![]() ![]() ![]() 山の家だより(4日目)Part3![]() ![]() 山の家だより(4日目)Part2![]() ![]() ![]() 山の家だより(4日目)Part1![]() ![]() ![]() 子どもたちは体調を崩す子もなく最終日を迎えました。朝は寝具の整理。シーツを友だちと協力しながらたたんだり,布団を片づけたりしました。なかなかうまくできない子もいましたが,同じ部屋の仲間同士で協力し合って何とかどの部屋も片付きつつあります。 ただ,朝の集いで5分前行動ができなかった子もちらほら。「5分前行動」や「自分のことよりみんなのこと」を大切に最終日を過ごしていきたいと思います。 また,4日目のめあては「感謝」。「してもらってあたりまえ」ではなく,多くの人に感謝の気持ちを持ち,それをしっかりと伝えることも大切にしていきたいと思います。 山の家だより(3日目)Part7![]() ![]() ![]() 最初に厳かな空気で入場し,火の神に火の子が火をいただいてキャンドルファイヤーはスタートしました。その火のもと,みんなで歌を歌ったりゲームをしたり先生の出し物をゲラゲラ笑いながら見たりと,楽しいキャンドルファイヤーになりました。5年生92人と先生方みんなで,たくさん遊んでたくさん笑っていっぱい楽しんだ素敵なキャンドルファイヤーとなりました。 今日は山の家最後の夜です。素敵な思い出を胸に刻んでゆっくり眠ってほしいものです。おやすみなさい。 山の家だより(3日目)Part6![]() ![]() ![]() 山の家だより(3日目)Part5![]() また,昨日魚つかみで命を「いただく」経験をしましたが,感謝の気持ちを自分からきちんと伝えられる子はまだまだ少ないです。子どもたちはたくさんの人やモノに支えられて山の家でも生活できています。残り2日,「気持ちの良いあいさつ」も心がけ,食堂の方や所員さんにきちんと伝わるようにあいさつやお礼を言うなど,できることをしっかりとやりきれるように声をかけていきたいと思います。 山の家だより(3日目)Part4![]() ![]() ![]() 3日目のテーマは「挑戦」。まさに一人一人が自分に挑戦できた取り組みになりました。 山の家だより(3日目)Part3![]() ![]() ![]() |
|