![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:85 総数:578825 |
道徳![]() 持ち回り道徳の2回目。題材は、 中山先生・・・「いのちの判断」 松岡先生・・・「100万回生きた猫」 笠谷先生・・・「アイツ」 写真は4組笠谷先生の授業。 白木みどりさんの読み物資料「アイツ」を使い、「異性理解」について考えます。 中学に入学した真一と夏樹は幼なじみ。 思春期の入り口に立つ真一は むかしのまま接してくる夏樹の存在をうとましく思い始めます。 夏樹に対して異性としての意識が高じ、ふるまいが不自然な真一。 一方の夏樹も、真一を異性として意識し始めます。 微妙な心境の変化から、男女のつきあい方や在り方を考えます。 道徳![]() 吉田先生・・・「Continue (SEAMO)」 筒井先生・・・「たったひとつのたからもの」 写真は吉田先生の2組での授業。ラッパーのSEAMOさんの曲 「Continue」の歌詞から、夢や目標を実現するためには, 最後まで着実にやり抜こうとする気持ちが大切であることと、 夢や目標の実現のために,自分を支えてくれるかけがえのない 他者の存在があることに気づきました。 道徳![]() 「シンドラーと杉原千畝〜命を救ったリストとビザ〜」。 多くの迫害を受けるユダヤ人を救った2人の生き方から 「価値ある人生とは何か?」を考えます。 入試のまっただ中の3年生を、担任の先生方は励まし 応援するかのごとく、人間の持つ「強い生き方」 を伝えようとしました。写真は4組。 小中交流会2![]() ![]() ![]() レクレーションが行われました。 小中交流会![]() ![]() ![]() 来年度入学予定の洛中、朱一、朱六3校の小6児童を招待して交流をしました。 前半は、体験授業です。中学の先生が、教科授業を児童相手に行いました。 また、中学在校生もスタッフとして参加し、交流しました。 写真は英語と数学の授業です。 百人一首(1年)![]() ![]() ![]() 百人一首大会(2年)![]() ![]() ![]() ALTのジェシカ先生や、数学科の田中先生も参戦。熱気 の伝わる大会でした。(田中先生、総合7位でした。) 今年も学年主任の高世先生は和装でした。生徒たちは 大喜びでした。 中京中だより校内研究授業2![]() ![]() ![]() 校内研究授業![]() ![]() ![]() 授業者は 2年3組(分割少人数クラス)数学科 田中先生 2年3組(分割少人数クラス)英語科 吉田先生 写真は数学の授業。平行四辺形の作図の学習です。「ジグソー」という3人のエキスパートが話し合いを通して、パズルを組み立てるように考えを深めていく、協同学習の手法を使った授業でした。活気のある学習でした。 |
|