京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:62
総数:414279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

わくわく科学教室

10月24日(土),わくわく科学教室を行いました。「かがやけ10円玉」「おりぞめ」の実験をしました。みんな目を輝かせて実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

右京区民ふれあいフェスティバル2015

10月24日(土),右京区民ふれあいフェスティバル2015が右京ふれあい文化会館と太秦安井公園で行われました。和だいこ部の子どもたちがステージでオープニングの演奏をしました。多くの皆様に見ていただいて励みになりました。お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 生活科 町をたんけん大はっけん12

町たんけんの学習もいよいよまとめです。
今日は,インタビューへ行かせていただいたお店の方に,お礼の手紙を届けに行きました。
「インタビューをさせていただいて,ありがとうございました。」
「お礼の手紙を書いたので,見てください。」
と,上手に伝えることが出来ました。
この学習を通して,子どもたちは,南太秦地域の魅力に改めて気付くことが出来ました。
自分たちの住んでいる地域を大切にする子どもに育ってほしいと思います。

画像1
画像2

コロコロ ゆらりん(くすのき学級)

図画工作の授業で 「ころころ ゆらりん」を 交流学級で学習しました。

二人とも やる気満々!

「これを 貼ろうかな?」 「この色がいいかな?」

と とても 意欲的に取り組んでいます。

出来上がりが 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

水溶液の性質

画像1
画像2
リトマス紙を使って,実験1では,塩酸や水酸化ナトリウム,炭酸水などが酸性・中性・アルカリ性のどの性質があるのかを調べるました。実験2では,家庭にある洗剤や虫さされに使用するアンモニア水などが何性なのかを調べました。

南太秦 敬老のつどい

画像1
 10月18日(日),本校体育館において「平成27年度 南太秦 敬老のつどい」が盛大に開催されました。地域各種団体で構成される南太秦社会福祉協議会主催で,値域各ご町内から高齢者の皆様が参加され,手づくりの演芸を楽しまれたり,美味しい食事に舌鼓を打ちながらご歓談されたり,ご長寿のエネルギーとなる時間を過ごされました。
 本校からは,和太鼓部,音楽クラブ,ふれあい手話教室に参加している児童が,この日のために練習してきた演目を力いっぱい披露し,会場の皆様に喜んでいただきました。お招きいただき,本当にありがとうございました。

平成27年度 南太秦の学校評価(前期)

下記リンクよりご覧いただくことができます。
南太秦の学校評価(平成27年度前期)

2年 音楽科 虫のこえ

音楽科で虫のこえを学習しています。
先週までの学習で,虫の鳴き声を想像しながら歌ったり,「ああおもしろい」の部分を気持ちを込めて歌ったりすることが出来るようになりました。

今週は,オリジナルの手作り楽器を使って,虫の鳴き声を表現する活動に取り組みます。
子どもたちが作ってきた楽器は,ペットボトルにクリップを入れて振って音を出す楽器,トレイにゴムを付けてはじいて音を出す楽器など驚くものばかりでした。

虫の鳴き声はどんな鳴き声か,と想像しながら学習に取り組む姿勢は大変素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

2年 生活科 ぐんぐんそだてみんなのやさい4

生活科の学習で,サツマイモのイモ掘りをしました。
毎日サツマイモの水やりや草抜きを頑張った子どもたち。
「こんな大きなイモがあるよ。」
「このイモはニンニクみたいな形をしているね。」
と言いながら, たくさんイモを掘って,大満足のようでした。
収穫した真っ赤なイモは,30日(金)のおいもパーティーで美味しくいただく予定です。
画像1
画像2

楽しいお話の時間

画像1
画像2
画像3
 毎週木曜日の中間休みはポプラさんの読み聞かせがあります。子どもたちは毎回楽しみにしています。びっくりしたり,笑ったりと,どの子もお話の世界を楽しんでいます。
 パネルシアターをしていただいたときには,子どもたちも大喜びでした。お話の時間が終わっても,パネルシアターの仕掛けで遊ぶ様子が微笑ましかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 第30回大文字駅伝  サンデーモーニング8:30
2/15 学校安全の日 科学センター学習5,6年
2/16 ゴールデンひるやすみ みなうずタイム 校内持久走大会5年(3校時) クラブ活動(クラブ見学3年)
2/17 校内持久走大会2年(1校時),3年(3校時) 半日入学,入学説明会(1,2,3年生は13:30で下校) 除去食あり 学校運営協議会各種部会理事会19:30
2/18 校内持久走大会4年(1校時),1年(3校時) フッ化物洗口
2/19 校内持久走大会6年(5校時) 車いす体験3年3,4校時 茶道部 スリッパ消毒
2/20 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp