京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:70
総数:557127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

チャレンジ体験(2年)2

画像1
画像2
画像3

  ○ ライフ二条店さん
  ○ 中央図書館さん(ビブリオ中)
  ○ 光明幼稚園さん

チャレンジ体験(2年)

画像1
画像2
画像3
11/11(水)

本日チャレンジ体験2日目。緊張しながらも
頑張っている2年生です。
 ○ローソン五条大宮店さん
 ○西友(三条店)さん
 ○ブラザーベーカリーさん

乳幼児とのふれあい体験(3年)2

画像1
画像2
画像3
後日,ポスターセッション形式で発表の予定です。

乳幼児とのふれあい体験(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は、近隣の児童館や保育園で
幼児や乳児、また子育てする保護者の方との
交流をしました。事前に準備した遊具や紙芝居で遊んだり、
保護者の方への子育てに関するインタビューなどを行いました。

ファイナンスパーク学習(1年)

画像1
画像2
画像3
11/10(火)

1年生は、「京都まなびの街 生き方探求館」で
「ファイナンスパーク学習」を行いました。
家庭生活でのお金の流れをシュミレーションする
体験学習です。

認証式

画像1
画像2
画像3
11/6(金)

本日6限は生徒会の認証式。
前期生徒会長から、後期執行部が認証され、
その後生徒会旗の引き継ぎありました。
今年もまた、伝統が受け継がれます。
その後、後期生徒会長から各種委員の認証が
行われました。


道徳

画像1
3年生は、清水先生、免田先生、軸丸先生、水戸先生
による持ち回り道徳3回目。
4組は軸丸先生による「カーテンの向こう」。
読み物資料から”生きる喜び”について考えます。
写真は色別カードで意思表示をしている様子です。

道徳

画像1
2年生は担任の筒井先生、吉田先生による道徳。
タイトルは「遅刻は努力を無駄にする」。
「子供のときから現在まで、サッカーに関して
ボクだけの集合時間がある。常に1時間前に着
くようにしている。」
サッカー日本代表長谷部誠選手の有名なエピソー
ドから、望ましい生活習慣について考えます。
来週からのチャレン職場体験への心構えと
つなげました。

道徳

画像1
11/6(金)

金曜1限は道徳授業。
1年生は、松岡先生、笠谷先生、中山先生による
持ち回り道徳の1回目。
写真は3組、笠谷先生の授業。
ダウンタウンの松本人志さん作詞、
歌手の槇原敬之作曲のクリスマスソング
「チキンライス」を聴きながら
家族の絆について考えました。

公開授業週間10

画像1
11/5(木)

秋の公開授業週間。最後の授業公開は
上村先生の3年1組での国語の授業。
先生ひとりと生徒ひとりの授業です。
単元は「自分の思いを伝えよう」。
中学卒業後の進路展望を作文します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp