![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:567006 |
松陽タイム
今日は水曜日,昼休みのあとは松陽タイムがある日です。南多目的室では代表委員会が行われていますが,それぞれの教室では係活動や掲示物作りなどをしていました。「今月の新聞,何て書こうか?」「ここの飾りは,これでいいかな。」など,25分間という短い時間ですが,友だちと協力しながら活動していました。
![]() ![]() ![]() 1月 代表委員会
今日は月に一度の代表委員会が行われました。3年生以上の各クラスの代表と各委員会の委員長が南多目的室に集まり,来月の松陽フェスティバルについて話し合いをしていました。
各クラスの出し物はどのようなものがよいか,景品はつけるかつけないか,ごみの捨て方,体育館や教室の割り当て…など,フェスティバルを楽しいものにするための工夫を考えていました。 ここで話し合われたことは,それぞれの学級で代表委員の人が報告します。代表委員だけでなく,クラスの全員で協力して,よいフェスティバルになるようにしましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年体育 とび箱運動
体育館では,4年生の児童がとび箱運動をしていました。声を掛け合いながら安全にできるように注意しながら学習している様子は,さすが4年生という感じです。
縦横の開脚跳び,かかえ込み跳び,台上前転などに挑戦しています。腰が高く上がるように強く踏み切り,両手をそろえてとび箱にしっかり着手することが大切です。 けがをしないように気をつけて,より高い跳び箱に,より難しい技に挑戦しましょうね。 ![]() ![]() ![]() 1年 読み聞かせ
今日の5校時は,絵本を楽しむ会の方々が読み聞かせをしてくださる日です。どんな絵本かな,何が出てくるかな,1年生の子どもたちは楽しみに待っていました。
今回は「お正月」「冬」「雪」などといった季節を感じられるお話を読んでくださいました。外は寒いけれど心があたたまる,そんなお話でした。次回もお楽しみに。 ![]() ![]() 新しくなりました
今日の朝会で校長先生のお話にもありましたが,教室のごみ箱とちりとりが新しくなりました。
いつまでも大切に美しく使いましょうね。 ![]() ![]() ![]() 1月 朝会
「あけましておめでとうございます。」
校長先生の新年のあいさつから,今日の朝会は始まりました。 校長先生からは,ものを大切にすることについての話がありました。今日からそれぞれの教室にあるごみ箱とちりとりが新しくなります。学校には掃除用具以外にもみんなで使うものがたくさんありますが,それらの用具の姿は使っている人たちの姿を映し出します。いつまでも新品のときのように美しく使いましょうね。 ![]() ![]() ![]() 全市卓球交流会2
子ども達ががんばって試合をしている様子です。
結果は惜しくも負けてしまいましたが,みんなやりきった表情です。 次回,支部の卓球交歓会まで,また練習をがんばりましょう! ![]() ![]() 全市卓球交流会
今日は,ハンナリーズアリーナにて,全市の卓球交流会が行われています。
松陽小学校の子ども達は,全力で試合に臨んでいます。 今までの練習の成果が発揮できればと思います。 みんな,がんばれ! ![]() ![]() 3年音楽 『おかしのすきな まほう使い』![]() 朝会
今日で授業や給食は終了です。明日から冬休みが始まりますが,今日の朝会では校長先生から今年1年のふりかえりや冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
先日発表された今年の漢字「安」にちなんで,冬休み中は自転車の乗り方や外で遊ぶときに「安全」に気をつけて,「安心」して過ごせるようにしましょう,というお話でした。 夏休みほど長くはありませんが,来年1月8日に元気に登校できるようにしましょうね。 「よいお年を!」 ![]() ![]() |
|