京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み語り2

続きです。
画像1
画像2

読み語り

 今日は1年生,3年生,4年生,6年生が読み語りをしていただきました。1年生は永富さんに「つんぶくだるま」と「じごくけんぶつ」という紙芝居を読んでいただきました。3年生は鳥羽さんに「森にめぐるいのち」と「けちんぼおおかみ」を,4年生は米津さんに「コバンザメのぼうけん」を,6年生は細見さんに「くわの木になったむすめ」を読んでいただきました。
 それぞれの学年にふさわしい本を読んでいただきました。
画像1
画像2

昔のおうち見学

 地域の古いおうちに見学に行かせていただきました。かやぶきの屋根を見たり、いろりであたたまったり、土間に置かれたかまどを見たり、足踏み式のうすをつかせていただいたりといろいろな経験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝陸上

画像1
 グランドが使えずずっと体育館でしていた朝の陸上練習がひさしぶりにグランドで行われました。5年生は音楽鑑賞で不在でしたが、冷たい空気に負けず元気に走っていました。なわとびの記録が伸びていくのも陸上教室で体をきたえているからでしょう。
画像2

すごいことになっています!

 なわとび大会が近づいて、子どもたちのなわとびがかつてないほどすごいことになっています。低学年の学年なわとびが3分間で300回を超え、高学年のみんなでジャンプが高速とびで1分間で100回近い記録が出ています。どこまで力を伸ばすのか、子どもの可能性がどこまであるのか、職員にもわからない状況です。こんな学校は日本全国探してもどこにもないと思います。12日金曜日10:30から始まるなわとび大会、もし都合がつけば見に来てあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

 家庭科クラブはみんな上手に編み物をしていました。体育館では球技陸上クラブがソフトバレーボールの試合しています。クラブ活動は好きなことに取り組めるすてきな時間です。
画像1
画像2

クラブ活動1

 オカリナクラブは発表の練習をしています。図画クラブは鳥の絵、工作クラブはレゴを作っていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「なにがでてくるかな」

 フーと息を吹き込むとにょきにょき出てくるよ。何がでてくるかな?今日は出てくるものを一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

2月のおすすめの本

画像1
 図書室前には節分に合わせてさまざまな鬼の本が並びました。また、北桑田高校の新聞記事とともに自分に何ができるか考える本も並んでいます。
画像2

国語科「たぬきの糸車」

画像1
 音読発表会に向けて班ごとに音読の練習をしています。ただ読むだけでなく、おかみさんやたぬきのせりふを考えて入れながら読みます。本物の糸車ややぶれしょうじも使ってお話の世界を楽しんでいます。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 なわとび大会
2/14 大文字駅伝大会
2/16 計算大会

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp