京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:131
総数:900217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

まとめテストが近づいています

 今週の水曜日からまとめテスト1週間前になります。
 計画的に学習に取り組みましょう。今回も課外学習(19日・22日)、土曜学習会(20日)を予定しています。積極的に参加して、苦手克服をめざしましょう。

 テスト時間割を配布文書に掲載しました。

生徒総会開催

画像1
 平成27年度生徒総会が行われました。
 前日のリハーサルをはじめ、生徒会のメンバーを中心に今まで時間をかけて準備を続けてくれました。開会から閉会までしっかりと運営ができ、とても締まった生徒総会になりました。
 ご苦労様でした。

ご参観ありがとうございました

 本日、休日参観を行いました。昨日からの雨が上がり爽やかな空気のもと、朝早くから多くの皆様にお越しいただきました。
 午前中の授業参観ではたくさんの方が廊下にあふれんばかりとなっていました。また、学級懇談では生徒の様子について担任と熱心な話し合いが行われ、3年生の学年懇談会では進路についての説明に耳を傾けていただきました。
 午後の部活動見学では音楽室で行われた吹奏楽部のミニコンサートや各教室・運動場・体育館での子どもたちの活動の様子を見学していただきました。
 子どもたちの学校生活の様子はどうだったでしょうか。秋にはまるごと太秦ウィーク(自由参観週間)を予定しておりますのでぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

明日は休日参観です

 明日6日(土)は休日参観です。すでにお知らせをしておりますが、たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。子どもたちの学校生活の様子をぜひご覧ください。

 休日参観の案内と時間割を配布文書に掲載しておりますのでご覧ください。

進路について学びました

 3年生は6時間目に体育館で進路についての学習をしました。新しくなった公立高校の入学者選抜制度など、3年生として知っておかなければならないことを太秦中学校進路担当の秋田先生から学びました。
 進路選択の時期が近づいてきているという実感は持てましたか。自分を知り、自分に合った進路を具体的に考えていきましょう。「自分は何をしたいか」という将来の目標をしっかり持つことが進路選択にとって何よりも大切です。

 明日の休日参観でも保護者の皆様に進路についての学年懇談会を行う予定です。進路についてわかったことや考えていることなど、家庭での話題にしていただきたいと思います。
画像1

図書選書会を行いました

 会議室で図書選書会を行いました。
 図書選書会とは新刊本の中からぜひ図書室に置いてほしいと思う本を生徒・教職員が選ぶという取組で、会場となった会議室には昼休みから放課後までにぎわっていました。
 リクエストした本が選ばれるといいですね。
画像1
画像2

小学校の先生がお越しになりました

画像1
 今日の6時間目に1年生がお世話になった小学校の先生が参観に来られました。
 久しぶりの先生の顔を見て、めっぽう張り切っている人が多く、とても賑やかな授業になっている教室もあったようです。がんばっているところを見ていただくことができましたか。

6月になりました

 6月になりました。暑い日が続いていますが、蒸し暑さはこれからが本番です。暑さに負けず、体調管理に努めましょう。
 6日には休日参観を予定しています。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。ぜひ、子どもたちの学校生活の様子をご覧ください。

 太秦中学校だより(6月号)を配布文書に掲載しています。ご覧ください。

吹奏楽部、駅ビルコンサートに出演

画像1
画像2
画像3
 31日(日)に吹奏楽部は京都駅ビルコンサートに出演しました。
 全41の中学校が出演するということで、室町小路広場は大階段の屋上近くまでたくさんの観客で賑わっていました。
 各校5分〜6分程度の出演でしたが、太秦中学校の熱演は多くのみなさんの拍手をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp