京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:55
総数:256487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

ひき算のひっ算がはじまりましたよ〜

画像1
ひき算のひっ算が始まりました。
今回は3ケタ−2ケタです。

繰り下がりのひき算が少しあいまいになっているので,計算カードの練習をしっかりしないといけません。宿題で毎日がんばりましょー!!。

たし算のひっ算2

画像1
画像2
たし算のひっ算で,3つの数を足す筆算が出てきました。
子どもたちは,
「えっ3つも」
とびっくり。
どうやって筆算するのだろうと自分で考えました。

いろんな考え方が出てきました。写真のような筆算を考えた子どもがいました。
これも間違いではありません。
自分なりの考えを持つことができたことに拍手!!

授業は黒板のようになりました。

6年 組体操 Vol.6

 今日は全ての技を曲に合わせて練習しました。体育館で練習していた隊形移動もほとんど運動場で確認することができました。学年ごとのタワーは男女どちらも,少し補助は入りましたが立てることができました。倒立や肩車,サボテンも多くのペアが完成させることができるようになってきました。金曜日には完成させたいと思います。
画像1画像2画像3

6年 自由研究作品展

画像1画像2画像3
 夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の作品展が今週ありました。6年生もみんなで鑑賞に行きました。みんなとても真剣に見入っていました。自分と同じような研究をしている人の作品は特に興味があるようでした。友達の作品の良さを見つけながら鑑賞しました。

6年 太陽の観察

画像1画像2
 理科で月と太陽の学習を始めてから,ずっと天気の悪い日が続いていたのですが,やっと晴れ,太陽が出ました。みんな一斉に遮光板を手にとって太陽の観察です。はっきりと太陽が見え,じっくり観察することができました。

きれいに字を書こう【習字の学習】

毛筆でていねいに文字を書こうとしています。久しぶりの習字の学習だったので,初めに用具の準備の仕方や後片付けの仕方などを改めて確認しました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

作品展を鑑賞しました

体育館で開催されている夏休みの作品展を鑑賞しに行きました。各学年,みんなが夏休みにがんばった作品を鑑賞し,良さを見つけていきました。
画像1画像2画像3

プレゼントを1年生に【長期宿泊より】

長期宿泊・自然体験学習の時に,1年生からうちわのプレゼントをもらいました。そのお返しとして,花背山の家に行ったときに拾ってきた石を使ってそれにペイントし,1年生にプレゼントをしました。
画像1画像2画像3

グラウンドの草を抜こう【キッズボランティア】

高学年の児童,計画委員会の児童が中心となって,休み時間にグラウンドに生えている草抜きをがんばっています。運動会までに少しでも活動しやすいグラウンドにしていこうと,みんなで協力しています。
画像1画像2画像3

Do you like〜?【外国語の学習】

外国語では,「Do you like〜?」の学習をしました。友だちの好きなものを予想し,英語で質問をしています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp