![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:711579 |
第2回漢字検定![]() ![]() ![]() 結果は2月下旬に返ってくる予定です。 研究発表会![]() ![]() ![]() 今年度久世西校は大藪小と久世中と連携しながら,全学年で英語活動に取り組んできました。今日は1年・3年・5年が公開授業をしました。どのクラスもチャンツやアクティビィティに取り組みましたが,子どもたちは英語を使って楽しくコミュニケーションをしようとしていました。 朝ごはんについての話![]() ![]() ![]() 朝ごはんは, ・血流をよくする ・体温の上昇 に加えて、「脳のエネルギー源」になるというお話でした。 子どもたちは、自分の朝食と比べながら聞いていました。 子どもたちにとって,朝ごはんについて考えるきっかけになったようです。 六斎成果発表会![]() ![]() ![]() 当日は「四つ太鼓」や「獅子と蜘蛛(5・6年のみ)」を発表しましたが,これまでの練習の成果を発揮して,立派な発表をしてくれました。大きな拍手もいただき,子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。 図書館でのブックトーク(4年)![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆも げんきに」![]() ![]() 雪遊びを楽しむ中で,「透明の氷を見つけたよ!」とか,「雪はふわふわしているね」,「手袋についた雪が,しばらくすると固まって氷みたいになるよ」など,様々なことに気が付いていました。 国語「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() 異文化交流![]() ![]() ![]() 自己紹介のあと、 子どもたちが考えた日本の文化を体験するコーナーでけん玉やあやとりを一緒に楽しみました。 これまで慣れ親しんだ英語を用いて、一生懸命、コミュニケーションする子どもたちの姿が印象的でした。 学習したことで外国の方とコミュニケーションができたこと。 きっと子どもたちにとって思い出に残る1日となったことでしょう。 6年生と一緒に凧あげをしました!![]() ![]() マットあそび
2年生は2クラスずつに分かれて体育科の学習に取り組んでいます。3組,4組は体育館でマット遊びに取り組んでいます。挑戦している技は,前転,後転,側転です。
練習では手を着くところや体の丸め方,着地の姿勢などに気を付けて取り組んできました。来週には発表会を開く予定です。できるようになった技を見せ合って,互いの頑張りに気付けるように学習を進めていきたいと思っています。 ![]() ![]() |
|