山の家だより(1日目)Part2
山の家での最初の活動として,大藪小学校と合同で所内オリエンテーリングをしました。「次はあっちに行こう!」や「きれいなけしきやね」などと大藪小学校の友達となかよく話をしながら,協力して所内のいたるところに設置している問題を解いていきました。小グループで一緒に行動することで,両校の距離が一気に縮まった活動になりました。
【5年生】 2015-06-25 13:27 up!
山の家だより(1日目)Part1
花背山の家に到着し,大藪小と合同で入所式を行いました。まずは元気よく校歌を歌って入所式が始まりました。また,山の家の所員の方から「五感を使いましょう」というお話がありました。これから4日間,五感を目いっぱい使って大自然の中でここでしかできない経験をしていきたいと思います。
【5年生】 2015-06-25 11:13 up!
給食室にメロンニャン登場!
給食にメロンがつき,給食室ではメロンニャンが登場しました。
前回はみかんがついた日のミカンニャンに引き続きの登場に,子どもたちの楽しそうな声が聞かれました。
【給食】 2015-06-25 10:49 up!
PTAそうじ Part3
24日,今年度3回目のPTA掃除がありました。今回はプール周りや学校園の雑草を抜いて下さいました。梅雨になりずいぶん伸びていた草も,PTAさんたちの頑張りでずいぶんすっきりしました。これで子どもたちも,植物の観察などがやりやすくなりそうです。PTAのみなさん,ありがとうございました。
【PTA&地域だより】 2015-06-24 18:59 up!
調理実習(6年)
6年生は家庭科の「見直そう食事と生活のリズム」の学習で調理実習を行いました。家庭科で本格的な炒めものをするのは初めてです。今回はいりたまごと野菜炒めを作りました。子どもたちは緊張した面持ちで野菜を切ったり,炒める順番を考えて野菜をフライパンに入れていったりしていました。しかしさすがは6年生。班で協力して手際良く料理を作り,おいしそうに料理を食べていました。
【6年生】 2015-06-24 18:59 up!
6月の新献立より
6月の新献立は「鶏肉のチリソース」と「パリパリはるさめ」です。
油で揚げたとり肉を手作りのチリソースとからめました。
パリパリはるさめは,春雨を油で揚げました。
油に入れると数秒でふわっと広がり浮いてきたはるさめは,食べるとサクサクで,子どもたちも鶏肉のチリソースとからめながら,口の中での食感を楽しんで食べていました。
【給食】 2015-06-24 11:04 up!
きいてきいてきいてみよう(5年)
国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で友だちにインタビューをしています。文字通り友だちのことを詳しく聞くという学習です。ただ,きいて,きいて,きくためには,事前にリサーチをし,聞く内容をある程度考えておかないとなかなかインタビューも続きません。子どもたちは想像力を働かせながらいろいろな角度から質問をしていました。インタビュー中は記録係を作り,記録を任せることで,聞き手は聞くことに集中してインタビューすることができていました。また,記録係も必要な事柄だけを記録することを意識しながら集中して記録することができていました。
【5年生】 2015-06-23 17:42 up!
水泳学習開始!
22日より水泳学習が始まりました。子どもたちが楽しみにしていた水泳学習。自分のめあてを持ち,めいっぱい水に親しんだり泳いだりしていました。子どもたちの楽しそうな声がプールから響いています。
【学校ニュース】 2015-06-23 17:42 up!
児童朝会
22日(月)に児童朝会を行いました。たてわりグループにも慣れてきて,スムーズに並べたり,異学年でなかよくしている姿がたくさん見られたりしました。会では全校合唱「OLA!」を歌ったりグループ対抗で伝言ゲームに取り組んだりと楽しい雰囲気の会となりました。
【児童会】 2015-06-22 20:01 up!
スポーツテスト
6月になり各学年新体力テストに取り組んでいます。この日は,ソフトボール投げと立ち幅跳びでした。去年の自分の記録や全国平均を超えようと一人ひとり一生懸命に取り組んでいました。
【学校ニュース】 2015-06-22 20:01 up!