京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up53
昨日:96
総数:725653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

修学旅行だより1日目Part2

画像1
画像2
画像3
 1日目最初の活動は「吹き戻しの里」での吹き戻し制作。担当の方の話をよく聞き,一生懸命に作っていました。そして,出来上がった作品を嬉しそうに吹いて楽しんでいました。ただ,吹きすぎて頭がクラクラしてしまった子も…。おうちの人へのいいお土産ができました。

修学旅行だより1日目Part1

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った修学旅行。122人が揃い,元気に出発しました。校長先生からは「大人の第一歩となる修学旅行を」という話がありました。これまでの宿泊学習と違い,常に社会の中での行動になります。社会のルールをきちんと守りながら,自分たちも周りの人もみんなが気持ちよく過ごせるような旅行にしてほしいと思います。
 6年生,楽しい思い出を作ってきてね!

みなみなかよしフェスタ

 21日(木)に凌風小学校にてみなみなかよしフェスタが行われました。とてもいいお天気のなか,育成学級の子どもたちは力いっぱい競技に取り組みました。フォークダンスやバルーンでは凌風小学校の友だちと手を繋いで踊り楽しい時間を過ごせました。頑張って走ったり踊ったりした後はお楽しみのお弁当です。笑顔でパクパク頬張りました。一人ひとりの頑張りが輝いたなかよしフェスタになりました。
 来年度は久世西小学校が会場校です。またたくさんの友だちに会えるのを楽しみにしています!!

画像1画像2画像3

新献立 打ち豆汁

 今日の給食に新献立の「打ち豆汁」が登場しました。打ち豆は,大豆を水につけてやわらかくしたものをたたいて平たくつぶし,乾燥させたもので,福井県でむかしから食べられてきた食べ物です。給食では,打ち豆をみそ汁に入れて打ち豆汁にしました。
 食べた食感は,煮豆でもなく炒り豆でもなく,つぶれた形はしていますが,かみごたえがあり,子どもたちからも「豆じゃないみたい」「鶏肉みたい」などの感想が聞かれました。
画像1
画像2

ボールけりゲーム(2年)

画像1
画像2
 2年生は体育で今ボールけりゲームをしています。最初はグループになりまっすぐにける練習をし,その後ゲームを楽しみました。投げるのとは違い,なかなか思うようにボールがまっすぐにいきません。子どもたちは先生のアドバイスをよく聞きながら練習やゲームに取り組んでいました。

算数「面積」(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は算数で「面積」の学習をしています。この日は「a(アール)」の学習でした。田んぼの面積を表す時によく使われる単位で,子どもたちにはあまり馴染みのない単位です。なので,運動場に10mメジャー4本を使って1aを作り,みんなでその中に入ってみました。そこで鬼ごっこをしてみたのですが,意外とせまくすぐにつかまりました。1aの大きさを身をもって実感した授業でした。

視覚障害者から学ぶ2(4年)

画像1
画像2
画像3
 20日(火)に4年生は総合的な学習の時間で視覚障害を持つ方に再度来ていただき,点字の学習をしました。点字には読みと書きの表裏があることを知り,「あいうえお」や「自分の名前」を打ってみました。一覧表と照らし合わせながら子どもたちは一生懸命に作業に取り組んでいました。最後に自分が打った名前を視覚障害を持つ講師の方に見せに行き,指でなぞって自分の名前を呼んでもらえた時,子どもたちはパッと明るい笑顔になり,嬉しそうにしていました。

ドッジボール大会

画像1
画像2
 20日(火)より運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会をしています。同じ学年のクラスと対戦したり,他学年のクラスと対戦したりと各クラス2試合ずつ行います。上の学年は下の学年には負けてはいられないと,下の学年は上の学年をなんとか倒したいと必死になって戦っていました。同じクラスで応援し合いしながらクラス一丸となってがんばっています。運動委員会の子どもたちもルール説明や審判など,自分の役割をしっかりと果たしてがんばっていました。

10月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 19日(月)に10月の児童朝会がありました。最初に全校合唱で英語の歌をみんなで歌いました。1から7までの数字を英語で歌いますが,ある数字のところは歌わずに手をたたくといったルールを入れることにより,緊張感を持って楽しく歌うことができました。その後は後期の各クラスの代表委員の紹介やたてわりグループでのゲームがありました。たてわりゲームは「船長さんの命令ゲーム」。6年生が引っ張りながら(時には下級生が6年生を引っ張りながら)円になったり1年生を囲んだり並び直したりと,協力してゲームを楽しんでいました。

陸上・持久走記録会(6年)

画像1
画像2
画像3
 18日(日)に西京極陸上競技場で「京都市陸上・持久走記録会」が行われ,6年生約30名が参加しました。100m走・走り幅跳び・ソフトボール投げ・4×100mリレー・1500m走とそれぞれが得意な競技や練習してきた競技に参加しました。自分の精一杯の力を出し切り他校の6年生と競い合いました。秋空の下,素晴らしい競技場で走ったり跳んだり投げたりと,思い出に残る一日になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 5年音楽鑑賞教室(PM)
2/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp