![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:96 総数:725630 |
版画制作![]() ![]() 初めての面彫。 丁寧に丁寧に彫り作品が出来上がりました。 できた作品に子どもたちは満足した表情でした。 作品は図工展で展示します。 ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。 生活科「みんなの にこにこ だいさくせん」![]() ![]() そして今日,にこにこ大作戦を頑張った子どもたちに,お家の方が書いてくださった,手紙を渡しました。子どもたちは,お家の方が自分達のために手紙を書いてくれているということを知らず,とても驚いていました。真剣に手紙を読み,温かいメッセージに感動して,涙している子どももいました。また,何度もかみしめるように,手紙を読み返している子どももいました。 その後,返事を書きたいなという意見が出たので,お家の方へ手紙を書きました。「仕事も大変なのに,私のためにご飯をつくってくれてありがとう」とか,「にこにこ大作戦の時だけではなく,これからもお母さんのことをにこにこにできるように頑張るね」など,自分の思いをたくさん書いていました。にこにこ大作戦をやってよかったと,たくさんの子どもたちが言っており,学びを深めることができました。 半日入学の準備を進めていきます![]() ![]() 久世西小学校では、来年度、最高学年になる5年生児童が、 半日入学で新1年生と活動する時間があります。 半日入学で何を大切にしたい?とたずねたところ 新1年生が、 ・笑顔で帰ることができるように ・入学が楽しみになるように ・思い出に残る1日になるように といった声が子どもたちからあがりました。 今日から2週間。少しずつ準備を進めていきます。 七輪を使って(3年)![]() ![]() ![]() マッチで新聞に火をつけ,そこから炭に火をつけ,お餅を焼きます。今ではコンロのスイッチをひねるだけで焼けますが,子どもたちが頑張ってもなかなか炭にまで火がつきません。子どもたちは昔の人々の生活の大変を身をもって感じたようでした。子どもたちの感想を聞いていると,「ガスができて助かった。」「七輪で焼いたもちはおいしい。」などと言っていました。苦労して焼いた分,もちのおいしさは格別だったのでしょう。 大なわ大会![]() ![]() ![]() 各クラスでは大縄大会に向けて休み時間に練習を積んできました。当日はクラスみんなで回数を数えたり,励ましの声をかけたりしながら協力して取り組んでいました。このクラスも残り1か月半,クラスの団結が高まった大なわ大会になりました。 3年「昔を伝えるもの」![]() ![]() 子どもたちは,「冷たい!」「汚れが落ちにくい!」と言いながら,一生懸命靴下を手洗いしていました。 実際に体験することで,普段家で使われている洗濯機がどれだけ進化したものなのか,改めて感じることができたようです。 冬の給食室のかざり
給食室では,給食調理員さん手作りのかざりが新しくなりました!とても楽しい雰囲気のサービスホールになりました!
子どもたちは,アンパンマンを発見したり,妖怪のキャラクターを見て「これ好き!」「調理員さんの手作りのクオリティが高すぎる!!」など話したりしながら毎日楽しく見てくれています。 ![]() ![]() ![]() 第2回漢字検定![]() ![]() ![]() 結果は2月下旬に返ってくる予定です。 研究発表会![]() ![]() ![]() 今年度久世西校は大藪小と久世中と連携しながら,全学年で英語活動に取り組んできました。今日は1年・3年・5年が公開授業をしました。どのクラスもチャンツやアクティビィティに取り組みましたが,子どもたちは英語を使って楽しくコミュニケーションをしようとしていました。 朝ごはんについての話![]() ![]() ![]() 朝ごはんは, ・血流をよくする ・体温の上昇 に加えて、「脳のエネルギー源」になるというお話でした。 子どもたちは、自分の朝食と比べながら聞いていました。 子どもたちにとって,朝ごはんについて考えるきっかけになったようです。 |
|