京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:34
総数:669333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

エコロジーセンター

画像1
画像2
画像3
エコロジーセンターで
ごみの学習をしました。
まだ使えるごみや
リサイクルできるごみについて
分別しながら,学びました。

ソーラーカーの学習

画像1
画像2
画像3
日新電機の先生に
ソーラーカーを運転させてもらいました。
太陽の光の力で動く仕組みも
教えていただきました。

こどエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
こどもエコライフチャレンジの
学習をしました。
夏休みに頑張ったことと
もう少し頑張れたことを
班で話し合って,
これから行う目標を立てました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
運動会で行うハードル走の
練習を頑張っています。
運動会本番では,
上手に跳べるといいね。

作文

画像1
画像2
画像3
点画の接し方と,交わり方に気をつけて
「作文」という字を書きました。

体を動かした時の筋肉は・・・

画像1
画像2
画像3
重いバケツを持ったり,
空気イスをしたり,
起き上がったりして,
筋肉の硬くなった箇所を調べました。

全身の関節はどこだろうか?

画像1
画像2
画像3
体を動かしたり,触ったりして,
関節の箇所を調べ,
骨と形と関節との関係や,
曲がる方向を調べました。

ロボット体験をしよう!

画像1
画像2
画像3
段ボールで関節を固定して,
体のつくりや仕組みについて
問題意識をもちました。
「動きにくい!」
「歩きにくい!」
「起き上がれない!」と
大苦戦していました。

卓球バレーで交流

画像1
画像2
画像3
火曜日の放課後に
たけのこクラブの卓球バレーに参加しました。
初めて行うスポーツでしたが,
とても白熱した対決になりました。

【2年生】絵本の読み聞かせ

画像1
 9日(水),PTA絵本サークルの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせが始まると,子どもたちはどんどんお話に引き込まれていきます。そして,「あっ!」や「えー!」などの声を出しながらお話を楽しんでいました。
 PTA絵本サークルの方々,いつもありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 5・6年音楽鑑賞教室
2/9 フッ素洗口 なかよしデー 部活動なし
2/10 5年スキー教室(中止になりました) えがおの日 読み聞かせ6年生 4年太秦学園見学 ドッジボール大会(2・6年2回戦)
2/11 建国記念の日
2/12 朝会 児童朝会  半日入学(1・2・たけの子給食終了後完全下校) ドッジボール大会(3・4年決勝)
2/13 土曜学習 いきいき映画会
2/14 第30回大文字駅伝大会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp