京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:414411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

うさぎ小屋改装中

うさぎ小屋が老朽化し,壁や屋根が壊れてきました。うさぎたちに安心して暮らしてもらうために,管理用務員が力をふるって修理,改装を手掛けています。寒さも厳しくなるので,より快適なおうちができあがるように願っています。

画像1
画像2

5年 800m走

学校が始まってすぐ,800m走に取り組みました。
昨年には,自分のペースや目標タイムが少しずつ見えてきて,とても意欲的にがんばる姿がたくさん見られました。

今回は冬休み明けすぐということもあり,「タイムが落ちた。」「7秒もおそくなった。」とショックを受けているようでした。
またこれから継続して取り組む中で,自分の目標に近づいていってほしいと思います。
画像1画像2

5年 書き初め大会〜平和な国〜

後期後半がスタートしました。5年生は元気に登校し,さっそく書き初めに取り組みました。
文字のバランスが難しかったようですが,時間いっぱい真剣に取り組みました。

画仙紙に向かって黙々と書いている姿に,お正月らしさを感じました。


画像1
画像2

子どもたちの歓声

1月8日(金)から,後期後半の授業が始まりました。冬休み中,ひっそりしていた校内に子どもたちの元気な声が戻りました。今年の抱負を胸に,1年のスタートを切りました。
画像1
画像2
画像3

みなさま,良いお年をお迎えください

画像1
 平成27年も間もなく幕を下ろそうとしています。保護者の皆様,地域の皆様には,いつも力強いご支援,ご協力を賜り,本当にありがとうございます。
 来る平成28年も,子どもたちが胸躍らせ,目を輝かせ,学び育つ学校づくりをめざし,協力員一同全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 本校は明日12月29日(火)より1月3日(日)まで6日間,年末・年始の休日(学校閉鎖)とさせていただきます。新年は1月4日(月)より開門しております。
 皆様,どうぞよいお年をお迎えください。


(写真上段)
・修理中のお天気板(1月8日初登場の予定です)
・6年生が植樹したミカンの苗
・改修工事中の体育館内部
(写真下段)
・学校長のぽかぽかさんことば「あなたがいてくれてよかったよ」
画像2

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい4

11月上旬に植えた二十日大根。
子どもたちは毎朝水やりを頑張りました。
緑の葉は生き生きと育ち,赤い根の部分も見えるほどに。
これから約2週間の冬休みに入ることもあって,今日,二十日大根の収穫をしました。

ニョキニョキと土から引き抜いた大根は大きかったり,長かったり。
子どもたちは真っ赤な大根に大興奮でした。
画像1
画像2

6年 植樹

 6年生が学校の「森」周辺に植樹しました。
 アゲハチョウの仲間が育つように「ミカン」6本,いろいろなチョウが蜜を求めて飛んでくるように「ブッドレア」5本,総合的な学習などでカイコを飼育できるように「クワ」1本を植えました。6年生は,昨年度に樹木医の先生から教えていただいた樹木を元気にする土づくりを思い出しながら,てきぱきと作業を進めました。また「森」が豊かになりました。
 この事業は京都モデルフォレスト協会「学校緑化・森林環境学習推進事業」の助成を受けています。

画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんでためしてくふうして4

工夫して作ったおもちゃを1年生に紹介する活動をしました。
1年生が楽しく遊べるように,ゲームの仕方を分かりやすく紙にまとめたり,1年生特別ルールを考えたりして工夫します。

しっかりと準備をしたことで,1年生に優しく伝えたり,一緒にゲームを楽しんだりすることができました。

2年生のお兄さん,お姉さんとして活躍する姿は素晴らしかったです。
1年生もきっと喜んでくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんでためしてくふうして3

生活科の学習で,あそんでためしてくふうしての学習をしました。
廃材で遊んだ子どもたちは,動くおもちゃ作り。

ダンボールで作った迷路,ペットボトルの蓋を車輪にした車,風船を使ったクラッカーなど多種多様なおもちゃが教室に。

その後は,もっと○○したいなという思いをもって,おもちゃを作ります。
もっと仕組みを複雑にしたい,ゴムを太くしてもっと遠くへ飛ぶようにしたいなど,工夫する姿が見られました。
画像1
画像2

5年 図画工作〜陶芸にチャレンジ!3〜

2時間たっぷり集中して,ついに完成!
最初に自分が思い描いていた形とはちがうようになった人もいたようでしたが,自分なりに満足のいく作品に仕上がったようです。

しばらく乾燥させてから焼くので,出来上がりはまだもう少し先になります。
今からとっても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 みなうず漢字検定(2)2校時 小学生のための音楽鑑賞教室5年14:00〜15:10  スクールカウンセラー13:00〜17:00
2/9 ALT  クラブ活動  きょうとアニラブクラス3年(聴導犬学習)10:50〜11:30
2/10 ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び) 引落1 子育てサロン10:00 6年お楽しみ給食
2/11 建国記念の日
2/12 花育フラワーアレンジメント6年  スリッパ消毒
2/13 手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp