京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:56
総数:414792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

「かずとすうじ」

 算数の学習では,数と数字について学んでいます。写真は,同じ数を表しているさるの絵や数図カード,数字カードの仲間を集めて,5までの数を学んだものです。
 教科書の楽しい挿絵や数図ブロックを使いながら,数の学習をこれからも進めていきます。
画像1
画像2

総合遊具で遊んでいます。

 体育の学習で,いろいろな遊具の使い方を学びました。晴れた日の休み時間には,クラスで小運動場へ出て,総合遊具やうんていをして遊んでいます。どの子も体育で学習した約束をきちんと守って遊ぶことができています。ひとしきり遊具で遊び終えると,鬼ごっこが始まったり,お花や草を集める自然遊びが始まったりと,それぞれの遊びに変わっていきます。そばで見ていると子どもたちの好きな遊びが見えてきておもしろいです。
画像1
画像2

給食「おいしいね!」

 入学してから2週間が経ちました。1年生は,初めてのことがたくさんありました。
給食では,当番さんが一生懸命仕事を覚えようと頑張る姿が見られました。重たい食器も「もてるよ!」と張り切ったり,「せんせい,これでいいのかな。」と聞きながら配膳したり,一生懸命な姿がとても可愛らしいです。
 みんなで食べる給食はとてもおいしく,子どもたちも嬉しそうです。食べ終わったお皿を持って来て「こんなにきれいに食べられたよ。」と教えてくれる子がいたり,食べ終わった後に当番さんのお手伝いを進んでする子がいたり,まだ始まったばかりの給食ですが,子どもたちの頑張りが伝わってきます。
 今は,おはしの持ち方や食器の返し方,牛乳パックのたたみ方など,一からみんなで確認しながら食べています。食べるときのマナーも学びながら,給食の時間を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

3年 国語科「きつつきの商売」

画像1画像2
今日は初めての授業参観日!
音読発表会に向けてたくさん練習をしてきました。
強弱をつけて読む,声の大きさ,間をあける,動きをつける,等々。
様々な工夫を考えながら音読しました。
発表会はいかがでしたでしょうか?
自分のめあてを達成できた!とみんな満足顔。
これからの音読にもぜひ活かしていきましょう。

2年 生活科 1年生と仲良くなる会

画像1画像2
28日(火)に,生活科の学習で学校探検があります。
その準備として,1年生と仲良くなる会をしました。
自己紹介をした後、1年生をリードしながら,自分たちが考えたゲームで楽しく遊ぶ子どもたち。
そんな姿に,2年生としての自覚が見られました。

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1画像2
先週まで雨の日が続いていましたが,
今週は良いお天気ばかり!子どもたちは元気に外で遊んでいます。
理科の学習でも,ようやく外に出ることができ,
生き物を探しに小運動場へ飛び出しました。

「てんとう虫見つけたで〜!」
「この葉っぱざらざらしてる。」

今回は虫めがねの使い方も学習し,細かいところまで観察しました。

さあ,はじまりだ!

春です。くすのき学級もスタートしています。この一年間,「わくわく・どきどき」しながらがんばっていきます。
画像1

5年 家庭科〜お茶をいれよう2〜

画像1画像2
手順にそってすすめたら,いよいよお茶をいれて,「いただきま〜す!」。
「苦い!」「熱い!」「茶柱が立ってる!」などと言いながら煎茶を飲みました。観に来てくださったおうちの方にお茶をふるまっている児童もいました。
お茶の入れ方を学習したので,ぜひおうちでいれてみてほしいと思います。

5年 家庭科〜お茶をいれよう1〜

画像1画像2
家庭科では「だんらんを工夫しよう」というめあてで,お茶をいれました。まずはお茶や水の量を量って,急須ややかんに入れて準備をしました。

5年 社会〜日本から何時間だろう〜

画像1画像2
次に,メジャーを使って東京都からそれぞれの国の距離を測りました。そして所要時間も知ることができました。「アルゼンチンまでは20時間もかかる!」「イタリアまでを調べたい!」と言いながらグループでたくさんの国までの距離や時間を測っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 みなうず漢字検定(2)2校時 小学生のための音楽鑑賞教室5年14:00〜15:10  スクールカウンセラー13:00〜17:00
2/9 ALT  クラブ活動  きょうとアニラブクラス3年(聴導犬学習)10:50〜11:30
2/10 ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び) 引落1 子育てサロン10:00 6年お楽しみ給食
2/11 建国記念の日
2/12 花育フラワーアレンジメント6年  スリッパ消毒
2/13 手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp