京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up36
昨日:55
総数:251668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」 2学期は8月26日(月)スタートです!

南タイム(2年生)

画像1
画像2
 1時間目に全校児童が体育館につどい,「南タイム」を行いました。今日は,2年生の国語科の学習を生かして,自分が考えた「あったらいいな,こんなもの」について発表しました。代表の4名の子どもたちは,「かこへのとびら」「何でもでてくるくん3(スリー)」「けがをしない服」「おむかえネコ」について,内容を暗記し,前を向いてはっきりと発表していました。一つ一つのアイデアも楽しく,誰もが「あったらいいな」と思うようなものでした。
 後半は,発表を聞いての感想の交流です。「僕も何でもでてくるくん3があったらいいなと思いました。なぜかというと,さがし物をよくするからです」など,聞いている子どもたちも,理由を添えて発表していました。
 同じ経験を全校の児童が共有する,そしてお互いのよさを認め合う…「みなみタイム」もそうした大切な機会となっています。

2年生 「昔あそびと七草がゆ」

8日に,地域の方々に来ていただき,「昔あそび」を教えていただきました。昨年体験したこともあって,朝からわくわくしていた子どもたち。羽子板や竹とんぼに夢中になったり,コマ回しに何度も挑戦したりしていました。学校でも取組んでいる百人一首や,福笑いに大笑いしながら,楽しいひと時を過ごしました。
 たっぷり遊んだ後は,七草がゆのお話を伺いました。そして,地域の方が朝から仕込んで作ってくださった出来立てほやほやの七草がゆを,子どもたちは「おいし〜!」と感嘆しながら味わっていました。
 地域の方々に支えられ,学ばせていただいた温かい時間となりました。
画像1
画像2

3年生 体育では・・・

 今年初めての体育は,はばとびの学習です。片足踏み切りで両足着地をする練習をしています。砂場に場づくりをして練習するのですが,始めは戸惑っていた子ども達も,今ではさっさと用意をしています。グループで協力しながら,場づくりをしている姿をみると,頼もしくなったなあと思います。
 その後,なわとび大会に向けて短縄と大縄の練習もしました。寒さに負けず,活動している子ども達です。
画像1
画像2
画像3

七草がゆと昔のあそび

画像1
画像2
画像3
 地域女性会,社会福祉協議会,敬老会などのみなさまにお世話になり,低学年とあおぞら学級の児童が七草がゆの由来を教えていただき,おもちの入ったおいしい七草がゆをいただきました。また,体育館では,あやとり,福笑い,こま回し,竹とんぼ,百人一首羽根つき等々昔から伝わる遊びを楽しみました。ありがとうございました。

後期後半が始まりました

画像1画像2
 校庭に子どもたちの声が戻ってきました。冬休みの間,大きなけがや病気の連絡がなく,子どもたちは元気に過ごせたこと,何よりに思います。保護者・地域の皆様には,冬季休業中も子どもたちへの声かけや見守り等をしてくださったことと思います。ありがとうございました。

 学校では,朝会に全校児童が集い「あけましておめでとうございます」と挨拶をし合いました。学校長からは,「6年生は,卒業までの3か月間も皆の手本になってほしい」「1年生は,もうすぐ新1年生が入学するので,よい上級生になれるように頑張ってほしい」等,全校の子どもたちへの「期待」を伝えました。これからも,子どもたちが楽しく過ごし,持てる力を発揮し高めていけるよう,支援していきたいと思います。

 本年も,どうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 お別れ会&お誕生日会

画像1
 12月22日 今年最後の授業は,転校していく友だちのお別れ会と後期になってからお誕生日を迎えた人のお祝いの会をしました。係の人が計画してくれたゲームをして楽しい時間を過ごしました。「船長さんの命令です」と「はんかち落とし」をしましたが,どちらも楽しんでいた子ども達です。係の人が心をこめて作ったプレゼント渡しもありました。最後に転校してしていく友だちと一人ずつ握手をしました。いい思い出作りになったと思います。
 皆様,よいお年をお迎えください。
画像2

3年生 かるたを作りました

 国語では,「冬の楽しみ」という学習で冬の言葉集めをしました。そして,その言葉を使ってかるたを作りました。5・7・5のリズムになるように考えながら作っていた子ども達です。
 冬休み前ということもあり,サンタクロースのプレゼントのことやお正月のことを書きながら楽しそうに思いを巡らしていました。すてきなかるたがあっという間に出来上がりました。その後作ったかるたをグループで交流しました。友だちのかるたを興味深げにみながら,感想を伝えていました。
 
画像1
画像2
画像3

南タイム(3年生)

画像1画像2
 1時間目に,「南タイム」を行いました。今日も,児童会の子どもたちが司会進行を務めました。3年生の発表を全校のみんなで聞きました。
 3年生は,「昔の民具資料館へ行って見つけたもの」について,分かったことや感じたことを話しました。代表の4名の子どもが,「石臼」「蓄音機」「火打ち箱」「黒電話」について,はっきりとした声で伝えていました。
 その後,発表を聞いた子どもたちが,感想を伝えます。「石臼は重いから,大変だと思いました。」など,率直な感想が様々な学年から寄せられました。
 短い時間ですが,全校の子どもたちが一つのテーマについて共有できるこの「南タイム」を,これからも大切にしていきたいと思います。

落ち葉はきと焼き芋

12月12日(土),女性会の皆様にお世話になり,毎年恒例の「落ち葉掃きと焼き芋」が行われました。当日は150名ほどの参加があり,みんなで運動場の周りや校舎の裏にたまった落ち葉を集め,堆肥の材料にしました。前日に雨が降ったために水分を含んで少々重かったようですが,驚くほど多くの落ち葉が集まりました。終わった後は楽しみな焼き芋。頑張って作業をした後のホクホクの焼き芋は,特においしかったようです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

 3校時は,人権集会でした。たてわりグループで集合した後,みんなで『ビリーブ』を歌いました。それから,各学級の人権スローガンを発表しました。児童会本部の人たちが,寸劇で『あいさつ』『言葉づかい』『仲間はずれ』『おもいやり』について「考えてみよう。」と投げかけました。たくさんの子どもが手を挙げて,自分の考えを発表しました。最後は,みんなでじゃんけん列車を楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事予定
2/8 クラブ活動
2/9 フッ化物洗口,茶道教室6年,音楽鑑賞教室5年
2/10 給食集会,代表委員会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp