京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up31
昨日:48
総数:416999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始は、8月26日(月)です。28日まで4時間授業13:30下校になります。

5年 出前授業 〜地球にやさしいラーメン作りセミナー〜2

話し合ったことを元に,ラーメン作りを協力して行いました。
90度になるまでに何分かかるかを計り,その後,てきぱきとラーメンを作ることができました。
水の量にもよりますが,水の量が少ないグループで2分半ほど,一番かかったグループは5分近くにもなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業 〜地球にやさしいラーメン作りセミナー〜1

画像1画像2画像3
大阪ガスの方に来ていただき,「環境にやさしくラーメンを作ろう」というめあてのもと,活動がスタートしました。
まずは「地球温暖化」について,天然ガスについて,生活の中で一番水が汚れるものは何か,など動画を見たりクイズをしたりして学習しました。

そしていよいよラーメン作り!
袋めんか,カップめんかを決めたり,冷水か常温水か,なべのふたはするかしないか,などをグループで話し合って「環境にやさしい方法」を考えました。
「ふたしたら早くふっとうするで。」
「強火は二酸化炭素いっぱい出るからあかんと思う。」
「でも弱火はガス使う時間が長くなるから,中火にしよか。」
など,めあてを意識してしっかりと話し合っていました。

3年生 高齢者体験

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,高齢者疑似体験装具を装着して,高齢者の日常生活動作を体験しました。高齢者体験をすることによって,加齢による身体的変化を知り,高齢者の方の気持ちや困りを身をもって感じることができたようです。そこから自分たちが地域の高齢者の方のために何ができるかを考えました。子どもたちの感想からは「重い荷物を持ってあげたい。」「肩がこるだろうから肩もみをしてあげたい。」「耳が聞こえにくいだろうから大きな声で元気よく挨拶したい。」などの声を聞くことができました。

3年生 昔の道具調べ

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で昔の道具について調べています。図書館やコンピュータルームへ行って,道具の名前,いつ頃に使われていたものなのか,どのように使うのかなどを調べノートにまとめています。子どもたちは「これが今でいう洗濯機か!手で洗うの大変そう!」と,今と昔の違いに驚いている様子でした。

国際交流学習  「フィンランド」

「フィンランド」のことを学習しました。

子どもたちの 心には 「サンタクロースの家」があること だったようです。

大人になったら 是非 行ってみてくださいね。
画像1
画像2

国際交流をしました。

画像1
画像2
 今日は,フィンランドからゲストティチャーに来ていただきました。
フィンランドの国旗の話や,サンタさんの話など,たくさんのことを教えていただきました。
 フィンランド語を使った伝言ゲームは盛り上がりました。
 最後には,オーロラの様子を見せていただきました。
子どもたちからは
「うわあ,きれい。」
「どうしてこんなのが見られるの。」
という声があがりました。

大玉ころころ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から子どもがソワソワしていました。
「せんせい,きょう ゆき つもってるで!」
遊びたい気持ちがこれでもかと伝わってきました。
そこで,今日は1年生みんなで雪降る校庭へ出かけました。

 見事な雪景色に子どもたちは大興奮です。
雪合戦や,雪だるま,様々な遊びが始まりました。
「せんせい,はしったら,あしあとがつくよお!」
「モキュモキュいうね。おもしろい!」
「ひょうたんいけがシャーベットみたいになってるよ。」

 みんなとても楽しそうに遊んでいましたが,
一番盛り上がったのは,大玉づくりです。
コロコロ転がしているうちに,大きな大きな雪玉ができました。
それが楽しかったようで,一人が始めるともう一人,もう一人,
というように広まっていきました。
最後には,校庭を見渡すと,いたるところに大玉が!
自分の背丈くらいの雪玉をつくって,子どもたちは大満足でした。

 雪を全身で楽しみました。

5年 国際交流〜ウクライナ〜

画像1画像2画像3
第1回は韓国の留学生との交流で,第2回の今回は,ウクライナの方との交流でした。
ウクライナの文化や街の様子,衣装や食べ物などをたくさん教えてもらいました。
給食に出てくる「ボルシチ」は,ロシア料理でウクライナでもよく食べられていることを知りましたね。
ウクライナの方のおすすめの場所は,南の方にある「キエフ」と「オデッサ」という街のようです。
ウクライナに行ってみたいと思った人がたくさんいたので,このような学習を通して少しずつ外国に興味をもってほしいと思います。

5年 小正月のつどい

画像1画像2画像3
小正月のつどいでおぜんざいをいただきました。
地域の女性会の方が,あずきから作ってくださました!
あずきがとってもやわらかく,そして上品な甘さのおいしいおぜんざいでした。
子どもたちはたくさんおかわりをしており,そのたびに女性会の方がニコニコしながらおぜんざいを入れてくださっていた表情が印象的でした。
子どもたちは,
「初めて食べたけど,とってもおいしかった。」
「おぜんざいやおもちは苦手だったけれど,これから食べていきたいと思う。」
「あずきから作ってくださったので,とてもおいしかった。」
など,いろいろな感想を言っていました。

日本の文化である「小正月」を,覚えておいてほしいと思います。


3年 豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で乾電池と豆電球,導線を使って,実験を行っています。前回はあかりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を調べました。そして今日は回路の中に身の回りにあるいろいろな物を入れ,豆電球が点灯するかどうかを調べました。「はさみは持つところは電気を通さないけど切るところは電気を通したよ!」「缶はやすりで表面を削ったらあかりがついた!」など,たくさんの発見がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 みなうず漢字検定(2)2校時 小学生のための音楽鑑賞教室5年14:00〜15:10  スクールカウンセラー13:00〜17:00
2/9 ALT  クラブ活動  きょうとアニラブクラス3年(聴導犬学習)10:50〜11:30
2/10 ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び) 引落1 子育てサロン10:00 6年お楽しみ給食
2/11 建国記念の日
2/12 花育フラワーアレンジメント6年  スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp