|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461142 | 
| 大根の収穫 2
 30本以上の大根をみんなで協力して抜きました。たくさん収穫できたので,自分たちが育てた大根をいつもお世話になっている先生にも食べてもらいたいと考えた子どもたちは,感謝の気持ちを込めて大根を渡しに行きました。先生方にも喜んでもらえましたが,大根を渡す時の子どもたちの笑顔がとても印象的でした。    大根の収穫
 以前からこの時を楽しみにしていた子どもたちは,大喜びで大根の収穫を行いました。太いものや短いものなど,いろいろな大きさの大根に子どもたちは「僕の大きい!」「短くてかわいい」など感想を言い合いながら楽しそうに収穫していました。    たてわり遊び   たてわり集会   今日は,5年生を中心に活動を進めました。 活動の中では,役わりを決めたり,低学年にやさしく声をかけたりするなど,一生懸命にグループをまとめようとする姿が見られました。 鬼は外,福は内
 今週は手巻き寿司やいり豆など節分に食べると縁起が良いとされる食べ物が給食の献立にも出てきて,子どもたちは喜んで食べていました。   図工の時間にも鬼のお面を作りました。迫力のある怖い鬼や面白い顔の鬼,かわいい顔の鬼などそれぞれが思い思いのお面を作りました。 どれも素敵なお面が出来上がりました。  中学年 イングリッシュタイム  部活動サッカー 練習試合 今月末の,支部の試合も楽しみですね。  休み時間の様子 大縄大会が告示されたので,クラスで練習をしている姿が増えてきました。また,黄帽をかぶって,みんな遊びをしている様子も見られます。 学校だからこそできる集団遊びを,存分に楽しんで欲しいと思います。  ふゆをみつけにいったよ  朝会
 今月の朝会は,「365日の紙飛行機」の歌詞(一部の言葉)について教頭先生からお話がありました。『その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ』という歌詞にふれ,何かを取り組んだ結果も大切だけれど,取り組む過程がもっと大切だといううことでした。 2月のめあて「大切な命について考えよう」と「大縄大会」について紹介がありました。   | 
 | |||||||||||