京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:44
総数:536522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

7月掲示板

校長室の前の掲示板も7月になり
リニューアルしています。
みんなが頑張った行事や勉強を可愛くはりだしました。
職員室に用事がある人が通りすがりに
あ,これこの間のやつだ。
などと言いながら見てくれています。
みんなが頑張っている姿を
みんなに見てもらいましょうね。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

6月13日
児童朝会がありました。
園芸委員会から新たに植えた綺麗な
お花の紹介をしてくれました。
児童会からは
学校をよりよくするために,
目安箱を作ってくれました。
目安箱には学校について困っていることや
みんなでできる楽しい遊びやイベント。
学校を美しくするためにできることなど
いろいろな意見を募集してくれるそうです。
全校生徒で協力して素敵な松陽小学校を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

学校医の先生にご来校いただき,
第1回学校保健委員会が開かれました。
平成27年度の学校での取り組みを教職員から簡単に説明した後,
学校医の先生方からためになるお話をしていただきました。
鼻で呼吸ができずに口が開いていたり、
歯ぎしりしている子どもはそのまましておくと
将来無呼吸症候群になる可能性が非常に高いそうです。
そうならないためにも口の周りの筋肉をストレッチ。
大きく口を開けて「あいうべー」の体操をするだけで全然違うそうです。

熱がでてきた時に薬が効くまで,
保冷剤をハンカチでくるんでおでこ・わき・そけいぶを冷やすと少し楽に。
これからの季節熱中症対策として,
冷蔵庫には経口補水液を常備しておくのがいいそうです。
あ,ない!
そんな時は経口補水液を簡単に作ることができるそうです。

水・・・1L
砂糖・・・40g
塩・・・3g
レモンなどお好みで少々

これを混ぜるだけで簡単にできます。
ぜひお試しください。
画像1
画像2
画像3

やさしさお届け便

朝読書の時間に
やさしさお届け便が届きました。
各教室に分かれて,高学年のお兄さんお姉さんが
低学年のお友達に絵本を読んであげます。
普段なかなか他学年と関わる機会がないのですが,
今日はとてもお兄さんたちは頼もしく見えました。
ただ読んであげるだけではなく,
聞きやすいようにハキハキと
「 」の中は感情こめて…
聞く人の気持ちを考えて工夫して読むことができました。
お兄さんお姉さんありがとう。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

7月6日
外は雨が降り,足元の悪い中,たくさんの理事の方や見守り隊,
PTAの方々に集まっていただき,
学校運営協議会が開催されました。
理事会の方の紹介,各種推進委員の紹介を終え,
学校長から去年の松陽小学校での取り組みについて
説明がありました。
今年はどのように学校をより良いものにしていくのかについて
各種委員会に分かれて話し合いをします。
松陽の地域の方々はいつも子どものことを一番に考えてくださり,
たくさんの意見を出していただきました。
松陽は地域の方たちのお力添えがあり
子どもたちがとても安全に生活する事ができています。
これからもご指導・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

ワイワイスイミング

今日は朝からとっても怪しい天気でしたが,
ワイワイスイミングを決行することができました。
踏水会の先生に来校していただき,
顔のつけ方からけのびの姿勢。
クロールの手の回し方や息継ぎの方法まで,
色んな方法でご指導してくださいました。
最初はなかなか顔をつけられなかった子も
つけられるようになったり,
けのびで前に進まなかった子も
姿勢を変えただけで,
グングン前に進むようになりました。
さすが,水のプロ!
学校のプール学習でも活かしてくださいね。


画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー

今日の朝会では教頭先生が挨拶についてのお話をしてくださいました。
前回の朝会でどんな挨拶をしたら気持ちがいいかな。
というお話があってから
みんなが自分から進んで挨拶をするように
なったことで教頭先生は心がとっても
ポカポカしました。
とお話してくださいました。
元気よく挨拶をするのは相手も気持ち良く,
そして自分もスッキリしますね。
この調子できちんと挨拶ができる子に
なっていってくださいね。

そして今日はなかよしの日でもあります。
今回はゲストティーチャーとして
モンゴルから「ナル」さんが来てくださいました。
国際理解として色んな国のことを
みんなに知ってもらうために,
なるさんに色々教えてもらいます。
たくさん勉強して興味を持ってくれたら
うれしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 5年 スチューデントシティ

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp