|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:49 総数:362656 | 
| 4年生 歯みがき指導 4年生は,1年生の時にも,中尾先生に教わっていますので, 覚えていた子も居たようです。 クイズに答えながら,食事や間食の度に歯が溶けていて(脱灰と いいます) 食後に唾液に含まれるカルシウムなどにより,もとの歯に戻ると いう仕組みを学びました。間食が多いと,もとの歯に戻る時間が ないので,「歯みがきをしないとむし歯になることはもちろんだ けど,ダラダラ食べることも,むし歯につながるんだなぁ」と いうことを知りました。 4年生の半数に見られる歯肉炎についても教えてもらい,むし歯は 歯医者さんで治療してもらわなければ治らないけれど,歯肉炎は ブラッシングで治せるんだということも分かりました。 歯垢と歯石の違いも学び,歯垢をしっかり取るための歯の磨き方を 実際に歯ブラシを持って,練習しました。 さすが4年生! 1時間しっかり集中して意欲的に学んでくれていましたよ。 6年 金箔はり体験 〜その2〜 10月29日   6年 金箔はり体験 〜その1〜 10月29日   6年 出前板さん教室 〜その8〜 10月27日  6年 出前板さん教室 〜その7〜 10月27日  6年 出前板さん教室 〜その6〜 10月27日   6年 出前板さん教室 〜その5〜 10月27日  6年 出前板さん教室 4 10月27日  小学校「出前板さん料理教室」3   あじわい館で,料理教室 魚をさばくのは初めての子も多かったのですが,板前さんが丁寧に指導してくださり,おいしい料理ができました。 「サバの野菜あんかけ」 左 「サバの佑庵(ゆうあん)焼き」 右 どちらも,おいしかったです。 3年生 学習発表会へ向けて 10月29日
学習発表会へ向けて、準備が始まっています。台本渡し、配役決めが終わり、今日は背景となる絵をみんなで作製しました。1つの絵をみんなが一緒になって作り上げています。  | 
 | |||||