京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:135
総数:350630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業の様子(6年)PART1

画像1
画像2
5月15日(金),6年生の算数の授業を見に行きました。

今日のめあては,図形の面積を工夫して求めようです。

階段のような図形が出てきて,長さを確認しました。

自力解決では,図に線を入れて解決する姿がありました。

ゆうゆうバス

画像1
画像2
画像3
校長が,上里小学校に来て驚いたことの一つにバスが学校にあることです。

「ゆうゆうバス」と言うそうで,中は本が置いてあって図書室になっています。

毎週水曜日・金曜日にPTAのお母さんにあけていただきます。

今日はお天気がよくみんな運動場で元気に遊んでいるので,
「ゆうゆうバス」に来る子どもは少なかったです。

また「ゆうゆうバス」でも,
本を手に取って本に親しんでください。

授業の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
5月15日(金),4年生の授業を見に行きました。
今日は,2組の算数の授業です。

3けた÷1けたの割算の筆算です。

商をたてて,かけ算をして,引く
という操作を身に付けます。

今日も2通りの仕方が集団解決の中で,出てきました。

みんな自力解決が終わったら,たしかめをしたり,
自分で問題を作ったりしてがんばって学習していました。

いろりの間で給食を食べたよ

今日は四年生になって初めての「いろりの間」での給食でした。
いろりの間で給食を食べる前に、栄養教諭さんから、お箸の持ち方や食器の置き方などの食事のマナーについて教えてもらいました。
そして、自分のオリジナルの箸置きを作成し、実際に給食で使いました。

みなさん、これからの生活で今日学習したことを生かしてくださいね。
画像1画像2画像3

田植え体験(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生もがんばって田植えをしました。

順番に入れ替わって,丁寧に植えていきました。

2年生の田んぼの半分は,5年生が手伝ってくれました。

暑い中,泥にまみれながらの作業になりました。

ある5年生は,最後まであいたスペースのところに
苗を植えてきれいに完成させてくれました。

子どもたちが帰った後,
稲の穂が風に揺れていました。

田植え体験(5年)

画像1
画像2
画像3
5月14日(木),地域の方とPTAの方にお世話になり,
2年生と5年生が田植え体験を行いました。

昨日しろかきをしていただきました。

PTAのお母さんにロープをはってもらって
ロープにそって植えていきます。
一列終わると,少しロープをずらして
また植えていきます。

5年生の田んぼは広く
両側から植えていきました。

授業の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
5月13日(水),4年生1組の教室に,
算数の授業を見に行きました。

3けた÷1けたの割り算の学習です。

商をたてる
かけ算をする
引き算をする

と,いう3つの操作をしていきます。

昨日までは,2けた÷1けたの割り算でした。

適応題を繰り返すうち,だんだん理解が深まってきたようです。

授業の様子(5年)

画像1
画像2
画像3
5月12日(火),5年生の算数の授業を見に行きました。

体積の学習で,
テープやものさしを使って,1㎥を実際につくってみる
算数的活動でした。

床にほこりがあって,テープをはるのに苦労しましたが,
早々に1㎥を完成させたグループがありました。

交通安全教室(1年)

画像1
画像2
画像3
5月12日(火)に,1年生が交通安全教室を行いました。
西京警察署,大原野交通安全推進会,PTA役員の方々にご協力いただきました。

まず,西京警察署の警察官の方から,安全な歩き方について教えていただきました。

その後,実際に交差点を歩く練習をしました。

右・左・前・後ろの安全を確かめて,
横断歩道を渡ります。

時々,交通安全推進委員の方が,車やバスの写真を持って
子どもたちの注意を喚起します。

最後は,雨の日のかさのさし方も教えていただきました。

今日教えていただいたことをしっかり守って,
安全に登下校してください。

お世話になった関係の皆様
ありがとうございました。

トウモロコシの間引き

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)に,2年生と6年生がトウモロコシの間引きをしました。

一番育ちのいいトウモロコシを残して,他は抜いてしまいます。

結構,大きく育ってきました。

雑草もきれいに抜くようにしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ,クラブ見学(3年)
2/9 半日入学(1〜3年は4校時まで,完全下校)
2/10 ALT,フッ化物洗口
地域から
2/7 京都市長選挙
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp