マラソン大会ー5年生ー
5年生は,自分のペースで走り切ることを目標に頑張っていました。声援を力にしてゴールまでくじけずに全力を出し切っていました。速い子どもが5分ぐらいでゴールしていました。
【学校の様子】 2015-12-02 14:46 up!
マラソン大会 開会式
お天気に恵まれ,今日はいよいよマラソン大会です。全校集まっての開会式では,緊張した顔,やる気いっぱいの顔どちらも見られました。学校長の「走るのが好きな人?」という問いかけには半数ほどが手を挙げていました。好き・嫌い,得意・苦手はあると思いますが,自分自身に挑戦するつもりで,みんな頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2015-12-02 10:17 up!
社会見学
12月1日(火),社会見学に行ってきました。天候にも恵まれ,インクラインから水路閣,琵琶湖疏水記念館まで歩きながら見学することができました。琵琶湖疏水はだれがどのように作ったのかについて,知ることが出来たようです。見てきたことをもとに,これからの調べ学習でさらに深めていけたらと思います。
【4年生】 2015-12-01 18:20 up!
みんなで作る標語
12月は人権月間ということで,全校で人権の標語作りに取り組みました。標語ということで少し難しいテーマでしたが,朝会で校長先生の話を聞いて,友達や自分自身のことを考えながら仲良くするためにはどうしたらよいかということを考えました。
一生懸命意見を出し合い,みんなの意見を少しずつ組み合わせてひまわりの標語が完成しました。
子どもたちらしい優しさあふれる,あたたかい標語になりました。
【ひまわり学級】 2015-12-01 18:20 up!
こんなポーズで・・・
6年生が,版画の下絵を描いています。なかなか細かいところが書けない時には,ポーズをとり,タブレットで確認しながら描いています。いろいろな機器をうまく活用している姿に感心しました。
【学校の様子】 2015-12-01 17:13 up!
朝会 人権月間に向けて
明日から12月です。12月は人権月間,今日の朝会では,学校長から人権月間にちなんだ話がありました。友達とけんかした後,どうすればその後いい関係になれるか,人と人とのつながりの中で,言葉がどれほど大切かということなどを考えました。
人権月間を期に,ますます温かな気持ちあふれる大藪小学校にしていきましょう。
【学校の様子】 2015-11-30 11:05 up!
久世学区総合防災訓練2
参加した子どもたちも,水害に備えての土嚢作りをはじめ,いろいろな体験をしていました。最後は,消防団の方の放水訓練もありました。万一に備えて,とても大切な取り組みでした。
【学校の様子】 2015-11-29 12:14 up!
久世学区総合防災訓練1
29日(日),大藪小学校グランドで,久世学区総合防災訓練が行われました。京都府南部に大きな地震が起きたという想定の下,各町内から避難所へ集まるところから始まりました。三角巾を使った手当の仕方,AEDの使い方,救助の仕方などを体験しておられした。
【学校の様子】 2015-11-29 12:11 up!
マラソン大会の試走ー1・2年生ー
1年生も2年生もスタートは,勢いよく走って行きました。
走る距離が約1.5キロメートルあるので戻ってくる時は,つい歩いたりする子どももいました。
それでも,ゴール前はまた頑張って走ってゴールしていました。本番は,最後まで走り切ることを目標に頑張ってくれるでしょう。
【学校の様子】 2015-11-27 12:32 up!
英語で尋ねたり答えたりしよう
6年生の外国語活動,公開授業の様子です。「What time do you〜?」のフレーズを使って,起きる時間,学校に来る時間等を尋ねたり答えたりしました。6年生のこの時期になると,かなり高度な言い回しやむずかしい単語も出てきますが,みんな一生懸命に取り組んでいました。
【学校の様子】 2015-11-27 11:57 up!