京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:44
総数:668052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

第49回鼓笛まつり その1【金管バンド】

画像1
10月31日(土),秋晴れのもと,第49回鼓笛まつりがありました。

太秦校の金管バンドクラブも,参加しました。

御池通りを堂々と演奏しながら歩く,子どもたち。

演奏の音もしっかり出ていて格好よかったです。

画像2

山の家 4

6時半に起床し7時から朝ごはんのパックドックを作りました。おこげもありましたが、おいしくいだだきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 3

それぞれのクラスが一生懸命練習した出し物をしていました。心暖まる時間です。みんなの心がひとつになって明日からの取組が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家 2

午後2つ目の活動,「竹ばし作り」をしました。今夜のご飯から自分で作った箸を使って食事をいただきます。さぞかし美味しいことでしょう。
画像1
画像2
画像3

山の家 1

山の家に到着。心配した雨もあがり,予定通りスコアオリエンテーリングをしています。
画像1
画像2
画像3

10月20日(火)5年生の給食

 この日は,たけのこ・1・2・3・4・6年の遠足日で,5年生のみの給食となりました。
 「ごはん・肉みそ納豆・手巻きのり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁」は,手巻きのりにごはんと肉みそ納豆を巻いて食べるセルフおにぎりで,「納豆大好き!もっと出してほしい。」という児童も「肉と一緒なら納豆も食べやすい!」という児童も食がすすんだ様子でした。
 来週は,山の家に宿泊学習に出かける5年生,みなさん元気に活動してきてください。

画像1
画像2
画像3

おいも掘り

画像1
画像2
今日、おいも掘りをしました。
大きなおいもが、ごろごろ
でてきました。
みんなで焼き芋パーティー
をします。

避難訓練

今日、避難訓練がありました。
地震の後、出火という設定で
消防車がきて、救助場面を
見せてくださいました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
10月26日に緊急地震速報を使った避難訓練を行いました。
子ども達は緊急速報がなるとすぐに,頭をかくし一時避難行動を行いました。その後は,運動場に避難し,消防隊の方々の救助活動を見学しました。
 自分自身の命を自分で守るために,今後も安全学習を行っていきたいと思います。

避難訓練

地震・火災の避難訓練を行いました。

学校に緊急地震速報が設置されてから,初めての訓練です。

速報が全校に流れると,子ども達は戸惑うことなく,速やかに机の下にもぐることができていました。

消防署の方にも来ていただき,避難の様子を見ていただきました。

また,ポンプ車からの放水の様子や,はしご車を使っての救助の様子も見せていただきました。

お話をしてくださった消防士の方が,太秦小学校の卒業生だったということもあり,子ども達は真剣に話を聞いていました。

いざという時には一人ひとりが自分の身を守らなければなりません。

今日は,とても有意義な訓練ができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ドッジボール大会(2・6年)
2/4 半日入学準備資料準備 ドッジボール大会(3・4年)
2/5 6年薬物授業(2・3校時) ドッジボール大会(1・5年) 部活動なし
2/8 5・6年音楽鑑賞教室
2/9 フッ素洗口 なかよしデー 部活動なし
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp