![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388962 |
リコーダーのテスト![]() ![]() 今日は演奏のテストの日でした。「ファ♯」の指づかいに苦労しながらも,だんだん上手く演奏できるようになりました。 休み時間にも練習を繰り返してきた成果が出せてよかったですね。 たてわりあそび![]() ![]() 1年生と交流しました![]() ![]() ![]() 手をつないで走り回ったり,じゃんけんをしたり・・・と,6年生も大はしゃぎの楽しい時間になりました。 これからも1年生の顔や名前を覚えて積極的に声をかけ,いい関係を築いてほしいです。 目指せ!みさきの家マイスター その3 (4年生)
今日は,「みさきの家」のしおりを作りました。
ずっと楽しみに待っていたしおり。 表紙に名前を書くのも,1枚1枚配るのも折るのも,ゆっくり丁寧に取り組み,完成させました。 ずっと大切に扱ってほしいです! 6時間目にみんなで内容の確認をしましたが,嬉しくて嬉しくて… ずっと見ていたいくらいの気持ちなのが伝わってきました。 これから,このしおりをどんどん活用していきます! ![]() ![]() どんなつなぎ方をしよう? (4年生)
今日は,リレーの学習の2時間目。
前回はバトンパスがなかなかうまくできず,後ろを向いたままや止まったままの状態で受けてしまう人が多く,バトンパスでスピードが落ちてしまいました。 今回は「どうすればスムーズに(スピードを落とさずに)つなぐことができるか」を考えながら取り組みました。 順番を待っている人が「リードリード!」と声をかけたり,確実に受け取れる渡し方を考えたり,チームごとに様々な工夫が見られました。 前回より,速いスピードが保たれ,迫力のあるレースになりました。 次回もバトンパスの工夫をしながら,他のチームとの競走を楽しみ,さらにチームの記録を伸ばしていけるようにがんばってほしいです! ![]() 山の家に向けて(2)
山の家での係活動をがんばっている5年生。
係活動でみんなのためにそれぞれが役割を果たしています。 山の家での過ごし方についてのマナーを説明するとき,どうしたらわかりやすくなるか表現を工夫しながら何度も練習する係。 みんなを盛り上げるために大きな声で歌の練習をする係。 どの係も5年生みんなの力になっています。 明日はいよいよ,しおりづくりに取り組みます。 ![]() ![]() ハンドボール(2)![]() ![]() ルールにも少しずつ慣れ,ゲームが活発になってきました。 パスを確実に,そして素早くまわすことがゲームの勝敗を大きく左右します。 ボールをもっていない人がどう動くか,作戦を練りながら試合に臨んでいます。 次は最後のアンコールゲーム。みんなで楽しくハンドボールを学習を終えたいです。 スチューデントシティ学習に行ってきました
上京区の「生き方探究館」にてスチューデントシティの学習をしてきました。
一日中,一人の「大人」として扱われる中で,言葉遣いに気を付けたり,あいさつや時間を守ることの大切さを学んだりしました。体験を通して働くことの大変さに気付いた人も多かったようです。 最後の振り返りでは「疲れたけど楽しかった。」という声がたくさん聞かれました。今日学んだことを忘れず,明日からの学校生活,そして将来につなげていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティへ![]() 電池のはたらき![]() |
|