![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725791 |
山の家だより(4日目)Part1![]() ![]() ![]() 子どもたちは体調を崩す子もなく最終日を迎えました。朝は寝具の整理。シーツを友だちと協力しながらたたんだり,布団を片づけたりしました。なかなかうまくできない子もいましたが,同じ部屋の仲間同士で協力し合って何とかどの部屋も片付きつつあります。 ただ,朝の集いで5分前行動ができなかった子もちらほら。「5分前行動」や「自分のことよりみんなのこと」を大切に最終日を過ごしていきたいと思います。 また,4日目のめあては「感謝」。「してもらってあたりまえ」ではなく,多くの人に感謝の気持ちを持ち,それをしっかりと伝えることも大切にしていきたいと思います。 山の家だより(3日目)Part7![]() ![]() ![]() 最初に厳かな空気で入場し,火の神に火の子が火をいただいてキャンドルファイヤーはスタートしました。その火のもと,みんなで歌を歌ったりゲームをしたり先生の出し物をゲラゲラ笑いながら見たりと,楽しいキャンドルファイヤーになりました。5年生92人と先生方みんなで,たくさん遊んでたくさん笑っていっぱい楽しんだ素敵なキャンドルファイヤーとなりました。 今日は山の家最後の夜です。素敵な思い出を胸に刻んでゆっくり眠ってほしいものです。おやすみなさい。 山の家だより(3日目)Part6![]() ![]() ![]() 山の家だより(3日目)Part5![]() また,昨日魚つかみで命を「いただく」経験をしましたが,感謝の気持ちを自分からきちんと伝えられる子はまだまだ少ないです。子どもたちはたくさんの人やモノに支えられて山の家でも生活できています。残り2日,「気持ちの良いあいさつ」も心がけ,食堂の方や所員さんにきちんと伝わるようにあいさつやお礼を言うなど,できることをしっかりとやりきれるように声をかけていきたいと思います。 山の家だより(3日目)Part4![]() ![]() ![]() 3日目のテーマは「挑戦」。まさに一人一人が自分に挑戦できた取り組みになりました。 山の家だより(3日目)Part3![]() ![]() ![]() 山の家だより(3日目)Part2![]() ![]() 山の家だより(3日目)Part1![]() ![]() ![]() 3日目の朝を迎えました。山の家周辺は雨も上がり,小鳥のさえずりがたくさん聞こえる気持ちのよい朝を迎えました。 今日は昨日の雨の影響で当初予定していた4時間登山はやめ,午前中はクライミングと館内ラリー,午後は2時間ほどのハイキングを予定しています。また,夜には予定通りキャンプファイヤーを行う予定です。 昨夜子どもたちは,10時過ぎには就寝し,6時までぐっすり眠りました。おかげで3日目もみんな元気に朝を迎えました。活動変更等を含めた日程を宿泊棟のホールに貼り出しているのですが,それを見て動きや持ち物を確認する癖もしっかりついてきました。何でも先生に聞くのではなく,少しずつ自分で考え行動できる力もついてきています。 山の家だより(2日目)Part8![]() ![]() ![]() プレイホール(体育館)で,先生方が企画したゲームをみんなでして楽しみました。「お誕生日列車」や「きこりとりす」,「ドレミの歌」や「だるまさんがころんだ」など,いろいろなルールを決めてクラスを超えて楽しみました。一時間半の時間があっという間に経つぐらい,笑顔があふれた時間となりました。 今日はこれから係会・グループ会をして就寝です。たくさんの楽しい思い出ができた2日目でした。このままいい夢でも見てほしいなあ…。おやすみなさい…。 山の家だより(2日目)Part7![]() ![]() ![]() さらにはかまど係は雨で火がつけにくい条件にも関わらず,薪を無駄にせず,少ない薪で調理しきることができました。ばっちり目標達成でした!! 後片付けも最後までみんなで協力して頑張りました! 今夜はプレイホール(体育館)にていろんな遊びを楽しみます。また,明日は雨の影響で予定を少し変更して活動を行う予定です。 |
|