![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:377976 |
朝会〜学級目標ふりかえり2〜![]() ![]() ![]() 朝会〜学級目標ふりかえり1〜![]() ![]() ![]() これからも意識していこうと各クラスから発表がありました。 1年生の発表です。 朝会〜人権劇4〜![]() ![]() ![]() 一人二人と子どもたちが上がってきました。 それにつられたように,どんどん子どもたちが舞台に上がってきました。 そして,舞台に上がれないほどたくさんの子どもたちで, いっぱいになりました。 いじめを許さない子どもの決意 重く受け止めたいと思います。 12月人権月間 引き続き,「やさしさあふれる学校」目指し, 人権の取組を続けてまいります。 朝会〜人権劇3〜![]() ![]() ![]() いじめを見ていた人 いじめに加わっていた人 いじめの中心だった人 最後に,いじめられていた人 「なんで私だけ,いじめられるんだ。 誰も私を助けてくれないんだ。 こんな学校,いやだ,もう行きたくない。」 それに対して,司会役の校長がこう言います。 「そうかな。上里小学校には君を助けてくれる友だちがきっといると思うよ。 ほら,みんなに聞いてごらん。私を助けてって。」 そして,いじめらていた人がこう叫びます。 「ねぇ,私を助けにきて。 私の味方になって私を守ってくれる人はこの舞台に上がってきて!! たくさんの人で私を守って!!」 さぁ,会場の子どもたは・・・ 朝会〜人権劇2〜![]() ![]() ![]() 筆箱にかわいいペンや定規が入っているのを見て, 勝手にペンや定規を取り上げます。 さらに,帽子も取り上げようとした時, 「それは誕生日にもらった大切な帽子だ。」と,言って もつれ合って倒れてしまいます。 ここで,劇が一旦ストップします。 朝会〜人権劇1〜![]() ![]() ![]() 12月は,人権月間で人権劇を通して「人権」について 考えてもらいたいというねらいです。 授業が終わりました。 みんなで遊びに行こうとしますが,一人仲間はずれにされてしまいます。 その場面を黙って見ている人もいます。 今日の給食〜いただきます〜![]() ・牛乳 ・ご飯 ・関東煮 ・にしんのにつけ です。 今日も冷え込みました。 温かい関東煮はおいしいですね。 ジャガイモもやわらかく炊いてありました。 にしんは,骨があったので少し食べにくかったかもしれませんが, ご飯とよく合っていました。 給食風景![]() ![]() ![]() うまい!!五平餅![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちが, 「校長先生 五平餅を作ったので食べに来てください。」 と,言いにきてくれました。 いろりの間に行ってみると, 3年2組の子どもたちがすわってこれから五平餅を食べるところでした。 この餅のお米は,2年生と5年生が収穫したものです。 3年生の子どもたちと一緒に味わってみました。 もちもち感があり,こげたところがまたおいしいです。 3年生のみなさん,ありがとう!! ごちそうさま。 人権劇練習![]() ![]() それを受けて,11月30日(月)の朝会で,教職員の人権劇を行います。 11月26日(木)の放課後,体育館でリハーサルをしました。 誰が出るのか!? 写真から,想像してみてください。 この劇を通して,「やさしさあふれる学校」へ向け みんなで考え,実践してほしいと願っています。 30日の朝会楽しみにしておいてください。 |
|