京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up69
昨日:79
総数:669506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

全身の関節はどこだろうか?

画像1
画像2
画像3
体を動かしたり,触ったりして,
関節の箇所を調べ,
骨と形と関節との関係や,
曲がる方向を調べました。

ロボット体験をしよう!

画像1
画像2
画像3
段ボールで関節を固定して,
体のつくりや仕組みについて
問題意識をもちました。
「動きにくい!」
「歩きにくい!」
「起き上がれない!」と
大苦戦していました。

卓球バレーで交流

画像1
画像2
画像3
火曜日の放課後に
たけのこクラブの卓球バレーに参加しました。
初めて行うスポーツでしたが,
とても白熱した対決になりました。

【2年生】絵本の読み聞かせ

画像1
 9日(水),PTA絵本サークルの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせが始まると,子どもたちはどんどんお話に引き込まれていきます。そして,「あっ!」や「えー!」などの声を出しながらお話を楽しんでいました。
 PTA絵本サークルの方々,いつもありがとうございます。

【6年】洗濯しました その2【家庭科】

家庭科の学習で『工夫しよう さわやかな生活』の単元の学習をしています。

ためすすぎをして,絞ってから干しました。

干しているときに,しわを伸ばしている子もいました。

手慣れていて,きっとお手伝いをしているんだなと思いました。


いいお天気だったので,あっという間に乾きました。


靴下の汚れ,きれいになってよかったです。
画像1
画像2
画像3

【6年】洗濯しました その1【家庭科】

『工夫しよう さわやかな生活』の単元で,洗濯をする学習があります。


お洗濯してみました。

思いっきり靴下を汚しました。

靴下のまま,運動場をだだだーと走りまわってもらいました。


洗剤の量と水の量を考えながら,洗剤液を作りました。

もみ洗い・つまみ洗いをして,汚れを取りました。


きれいになってよかってです。
画像1
画像2
画像3

太秦区民体育祭 2

金管バンドの演奏も行われました。

毎年,この区民体育祭が最初の発表の場になります。

4月から新しいメンバーで練習してきた成果を初めて披露するのはとても緊張します。

今年の演奏はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

太秦区民体育祭 1

秋を感じられる空の下,区民体育祭が盛大に行われました。

小学生の子ども達も地域の方の中に混ざって,体育祭を盛り上げました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習はじまりました!

画像1
1年生にとって、土曜日に来て勉強をするのは初めてです。
自分たちの力でプリントを何枚も何枚も集中して取り組みました。

最後には新しい土曜学習ファイルにとっても素敵なシールを貼りました。
また土曜学習を頑張って素敵なシールをたくさん貼ろうね。

商店のはたらき

画像1画像2画像3
 社会科では,商店のはたらきについて学習をしています。
スーパー,ショッピングモール,小売店,コンビニエンスストアの良い点を考えました。
それぞれの店には,良い点があるけれど,みんなのお家ではスーパーに行く回数が多いことに気づきました。
そこで,スーパーのチラシを使って,工夫してある点を考えました。
「安い物の値段のものが大きく書いてある!」「半額という字が大きい!」「端の方に,クーポンがついている!」など,様々な工夫に気がつきました。
これから,ス―パーの工夫についてさらに詳しく調べていきます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 読み聞かせ5年
1/29 部活動なし
2/1 委員会活動6校時
2/2 フッ素洗口  ドッジボール大会(1・5年)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp