稲刈り(3年)
14日(月)に3年生は稲刈りをしました。5月に植えた稲ですがすくすく実り,収穫の日を迎えました。子どもたちは最初は緊張した様子で慎重にかまを使っていましたが,慣れてくると上手にかまを使い,たくさん稲を刈ることができました。刈った稲は脱穀し,わらを学校に持って帰りました。持って帰ったわらは干して12月のしめなわ作りにつなげていきたいと思います。
【3年生】 2015-09-14 15:57 up!
児童朝会
14日(月)の児童朝会では,全校合唱で初めて英語の歌を歌いました。1から7までの数字を英語で歌う簡単な歌だったので,みんなで楽しく歌えました。また前期の各クラスの学級代表の挨拶もありました。その中には「あいさつをこれからしっかりとしたい」という発表が多かったです。最後に,教育実習生とインターンシップの学生の紹介がありました。子どもたちは長い時間になった児童朝会でしたが,最後まで静かにしっかりと話が聞けていました。
【学校ニュース】 2015-09-14 15:57 up!
今日から六斎クラブに3年生も参加!
12日(土)の六斎クラブの練習から3年生が加わりました。4年生は下級生が入ってきたことではりきって練習していました。5・6年生も早めに来てくれて,3年生を教えてくれていました。いろんな学年が入り混じってがんばって練習をしている姿をみると,とてもほほえましくなりました。総勢49名で年度末の成果発表会に向けてがんばっていきたいと思います。
【学校ニュース】 2015-09-12 13:55 up!
休日参観 ありがとうございました。
休日参観,多くの保護者の皆様にお越し頂いたことを大変感謝しております。
また,風邪のためマスク姿にも関わりませず,多くの保護者の方から,ご挨拶を頂き,ありがとうございました。
当日は,教育委員会からも,指導主事の先生が参観に来られました。
子どもたちの学習に向かう一生懸命な姿と,担任の先生が,学年で協力・工夫して授業づくりを進めていることに,また,参観されている保護者の方々が私語をすることなく,温かく子どもたちを見守る態度に感心されていました。
特に,中間休みの終わりを知らせる音楽が流れると,運動場に遊んでいた大勢の子どもたちが,一斉に教室へ向かう様子には大変驚かれていました。
たくさんの保護者の方々の参観で,子どもたちは,うれしくて,いつもより張り切り,頑張っていましたが,休日参観の様子が特別ではありません。一人一人の子どもたちは,少しずつですが,確実に成長しています。
保護者の皆様の参観されている様子を見ながら,「大人の姿が子どもの見本である。」ことを強く感じました。
これからも,ご支援よろしくお願いいたします。
校長 竹田 佳弘
【校長室から】 2015-09-10 11:43 up!
スーパーマーケット見学(3年)
8日(火)と11日(金)の2回に分けて,3年生はスーパーマーケットの見学に行きました。スーパーにたくさん人が集まる理由を事前に予想し,その予想を確かめるべく子どもたちは見学をしました。普段は入れない裏側(バックヤード)にも行かせていただき,いろいろな仕事や機械があることを初めて知り,子どもたちは目を輝かせて見ていました。
【3年生】 2015-09-09 20:17 up!
本は友だち(3年)
国語の読み物教材の単元の最後に「本は友だち」というページがあり,学習したことを生かして自分の読書を広げていくという活動があります。子どもたちは一人ひとりが作った本の紹介カードをお互いに見合い,いいところを付箋に書いていく活動を行いました。他の本にも興味を持つことや,人の作品をじっくり見ることでいいところを自分のものにしていくことを目的としています。「読書の秋」になりました。来月は読書月間でもあります。本にどんどん興味を持っていってほしいと思います。
【3年生】 2015-09-09 09:41 up!
給食調理員さん手作りの飾り
給食室のサービスホールには給食調理員さん手作りの飾りが子どもたちを迎えてくれています。今月はお月見の飾りです。見ているといろんな発見のある楽しい飾りです。
また,もうひとつ,妖怪ウォッチのキャラクターも登場しています。今までもいろいろなキャラクターが出てきましたが,今回はご当地キャラクターが登場です。
子どもたちも楽しんで見てくれていました。
【給食】 2015-09-08 18:44 up!
食器が変わりました
本日より給食の食器がアルマイト食器からPEN食器に変わりました。PEN食器はポリエチレンナフタレートという材質でできています。アルマイト食器よりも熱さが伝わりにくいので,子どもたちからは「おつゆが熱くなくて持ちやすい!」「ごはんがくっつきにくくて食べやすい」などの声が聞かれました。器が変わったことで, より給食をおいしく味わって食べてもらえたらと思います。
また,今日は新しい食器を大切に使おうとする子どもたちの優しい様子が多く見られました。
【給食】 2015-09-08 18:42 up!
きらきら教室だより
「漢字陣取りゲーム」です。漢字に対して苦手意識のある子,正確に書き写すことが苦手な子が楽しんで漢字を書くことができるようになったり,漢字に対して興味を持つことができるようになったりすることを目的として取り組んでいます。
マス目プリントとサイコロを主に使います。時間を決めて,出た目の数の漢字を書きます。思い出しにくい場合は,使用している教科書やドリルなどから写すようにします。その際,書き間違えがないことを条件とします。間違えた場合は,最後の漢字の数を数えるときに減点とすることを事前に伝えます。
サイコロの目が多く出たときに「うわ,いやや,書きたくない」と言いながら書いている子どもや,終了時間が近づくにつれ,負けまいと,自分の漢字と指導者の漢字の数を比べる子どもが見られます。これまでは漢字をいやいや取り組んでいた子どもも,負けた時に「もう1回しよ!」と何度も言ってくる姿があると嬉しく思います。
【きらきら教室】 2015-09-08 18:42 up!
休日参観
5日(土)に休日参観を行いました。子どもたちはほどよい緊張感の中がんばっていました。当日は,多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
【学校ニュース】 2015-09-05 13:00 up!