![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:67 総数:376381 |
研究発表会へ向けて![]() ![]() 校内案内図の立て看板も,子どもたちにも手伝ってもらいました。 掃除もいつも以上にがんばっています。 明日参加していただく先生方をお持ちしています。 朝会PART2![]() ![]() ![]() クイズをしたりしました。 最後に,図書委員会が「さざんか読書」の取組について, 紹介しました。 本校は,各委員会が活発に活動できています。 朝会PART1![]() ![]() ![]() 給食委員会が劇をしてくれました。 子どもたちが苦手なピーマンが出てくる劇です。 続いて,児童会がハローウィークのふりかえりをしました。 ほとんどの子どもたちが, よいあいさつができるようになってきたと発表をしました。 バレーボール洛西カップ![]() ![]() ![]() 洛西地域のバレーボール交歓会「洛西カップ」が, 大原野小学校で行われました。 上里小学校からは。A・Bの2チームが出場しました。 日頃の練習の成果を発揮し, いいサーブが続いたり, 厳しいボールをレシーブしたりしましたが, 残念ながら2回戦をし, 2勝はできませんでした。 もう一度,3月に試合があります。 それに向けて,また練習を続けてください。 小さな巨匠展鑑賞PART2![]() ![]() ![]() 四条高倉まで,行きました。 屋上の食堂まで行き, 自分の食べたいメニューを確認しました。 1000円以内という約束があります。 行く前に,それぞれメニューは考えておきました。 一人ずつ,注文しお金を払います。 こうした生活に根差した経験を3組では大切にしています。 待ちに待った料理が出てきました。 みんな「おいしい,おいしい。」と言いながらきれいに食べられました。 帰りはまた,電車とバスで帰ってきました。 すごい人だったので,ゆっくり作品鑑賞はできませんでしたが, たくさんの経験をすることができました。 小さな巨匠展鑑賞PART1![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展を見に行きました。 小さな巨匠展の鑑賞だけが,目的でなく 公共交通機関を使っていくこと, 外食の経験をすることなど, 3組の子どもたちにとって,たくさんの経験をすることがねらいです。 まず,学校の近くのバス停から桂駅までバスに乗りました。 次に,電車の切符を買う練習もしました。 電車で桂から河原町まで行きました。 写真は,河原町で,46番のバスを待っているところです。 バスで,京都市美術館別館の前まで行きました。 会場に着くと,すごい人です。 まず,自分たちの作品を見に行きました。 その後,何回か展示を見て回りました。 ここから,昼食を食べるデパートまで移動します。 社会科の授業(6年)![]() ![]() ![]() 6年生の社会科の授業に 西京区役所洛西支所地域力推進室 まちづくり推進課課長の大東一仁さんに来ていただき授業を進めました。 前時までに子どもたちは,洛西地域のまちづくりプランを考え, それを質問できるようにしておきました。 テーマごとに順番に質問していきました。 まずは,「PR」というテーマについてです。 子どもたちの予想通り, ホームページ,パンフレットなどで情報発信をしておられました。 市民グループの方も作成されていました。 「名物」や「安全」についてのテーマになりました。 いろいろしていきたいが,予算が必要なこと, 予算をもらうためには,地域の声を出してほしいことなど 教えていただきました。 まだまだたくさん質問したかったのですが, 半分ぐらいの子どもたちしか質問ができませんでした。 それでも,6年生らしくしっかり質問をすることができました。 授業に協力していただきました まちづくり推進課の大東さん, ありがとうございました。 雪が積もりました!!![]() ![]() 寒さに弱い校長は,ほっとしていたのですが, とうとう本格的な冬がやってきました。 昨日から降り続いた雪が, 運動場に積もりました。 さっそく子どもたちは,雪合戦や雪だるまづくりを 楽しみました。 髪の毛が濡れているかもしれません。 しっかり,後始末をして風邪など引かないようにしてください。 事前授業(2年)PART3![]() ![]() ![]() そして,箱の形から特徴を見付けていきました。 この日の放課後,低学年部の教員が集まり, 授業の改善点を話し合いました。 事前授業(2年)PART2![]() ![]() ![]() ペアーで伝えあいます。 |
|