京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:68
総数:431859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

和菓子作り体験 6年生

画像1
画像2
画像3
和菓子職人の方に来ていただき,和菓子作り体験をしました。桜と梅を模った,きれいなお菓子を作ります。見本のお菓子やゲストティーチャーの作られる様子を見ながら,丁寧に作業していました。同じ材料と工程でも,少しずつ出来上がりが違って,たくさんの花が咲いたようでした。

見て!見て!

画像1
画像2
画像3
 寒い一日でした。雪は降らなかったものの,風が冷たく,水たまりには氷が張っていました。冬見つけをしていた一年生が,「先生!見て!氷見つけた!」と何人も報告に来てくれました。寒さに負けず元気いっぱいの1年生でした。

小さな巨匠展

画像1画像2画像3
京都会館別館で昨日まで開かれていた「小さな巨匠展」の様子です。本校,ひまわり学級の作品も展示されていました。自由な発想で,とても楽しい作品が並んでいました。

昔遊びにチャレンジ!  国語おみせごっこをしたよ

画像1画像2
 自由参観日の日に,カルタ・けん玉・お手玉に挑戦しました。それ以来,休み時間に大人気!! 一つの技ができるようになるのが,とても楽しいようです。今の子どもたちは,ゲーム好きと言われますが,本当に子どもを引き付ける遊びは,変わらないのかもしれませんね。

 国語「ものの名まえ」では,学習して集めた言葉を使ってお店屋さんを開き,お店の人とお客さんに分かれて,言葉のやり取りを楽しみました。「いらっしゃいませ。」という威勢のいい言葉や「朝とりたててで,おいしいですよ。」と上手なおすすめなど微笑ましい会話が飛び交いました。

クラブ活動(3年生クラブ見学)

 3年生が,4年生になった時にどのクラブに入るかを決められるように,いろいろなクラブ(運動系・文化系)の活動を見学していました。3年生は,グループごとに活動の様子を楽しそうに見学しながら,どのクラブにするか決めた子どもと迷っている子どもがいたようです。4年生になる楽しみが増えました。
画像1
画像2
画像3

六斎クラブ 成果発表会

画像1
画像2
画像3
京都市のいろいろな地域でがんばっている六斎念仏クラブの成果発表会がありました。大藪小学校六斎クラブも,昨年度に引き続き出演し,「四つ太鼓」を披露しました。同じ「四つ太鼓」でも地域によって少しずつ,リズムや打ち方が違います。とても寒い日でしたが,出演も鑑賞も楽しかったのではないかと思います。

南支部 バレーボール交流会

画像1
画像2
画像3
 23日(土),南支部のバレーボール交流会が行われ,本校からも6年,5年各1チームが出場しました。初めは緊張した様子もありましたが,徐々に日頃の練習の成果を発揮していました。応援の声も力になったと思います。

ソフトバレーボール

チームで協力して,ボールをつないでゲームを楽しんでいます。
初めの頃より,ボールをたくさんつなげるようになってきました。
子どもたちの元気のよいかけ声や教え合う声が体育館のそれぞれのコートから聞こえてきます。
画像1画像2画像3

もののとけ方

画像1画像2
「食塩やさとうは水にとけるとなくなってしまうのだろうか?」
「水とものを合わせた重さと,とかしたあとの水溶液の重さはちがうだろうか?」
実際に実験をしました。
食塩やさとうが解けていく様子をみて,子どもたちは歓声をあげたり,実験をして
わかった結果に対して感動したりする姿が見られました!

6年 家庭 工夫しよう 暖かな生活

 家庭科の学習で,冬の暮らしを健康で快適にするための工夫について学習しています。
 今日は,日光の暖かさについて学習しました。
 学校の中で,暖かいところと寒いところの温度や,窓の方角(日光が当たる方角)を調べました。
 「北向きって寒いなあ」
 「1階,2階,3階だと,1階が一番寒いなあ」
など,たくさんの気付きがありました。
 お家でも,暖かく過ごすための工夫として,日光を上手に活用してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 6年和菓子作り体験 クラブ活動
身体計測3年
1/26 フッ化物 身体計測2年
1/27 身体計測1年・ひまわり
1/28 午後金曜校時 6年制服採寸
1/29 午前中授業 午後完全下校
1/30 漢字検定2回目

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp