京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up6
昨日:41
総数:314030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業研究発表会

画像1
画像2
 今日の午後は,他校の先生方をお迎えした授業研究発表会を行いました。多くの先生方に授業を参観していただきましたが,子どもたちは普段通りに考えを発表し,学び合いました。

今日の給食

画像1
 今日は『さばのみそに』『たたきごぼう』『はくさいのにつけ』という和食のメニューでした。
 子どもたちは,さばの骨を上手に外しながら美味しくいただいていました。

なかよし会の練習 1

画像1
画像2
画像3
 2月4日(木)に地域の方々をお招きして行う『なかよし会』の練習を1・2年生がしています。
 2年生は,1年生に説明の仕方や遊びの紹介の方法を優しく教えてくれました。どちらの学年も練習の成果を発揮し,最初とは見違えるほどに上達しています。

なかよし会の練習 2

画像1
 以前に地域の方々から教えていただいた『昔の遊び』を今度は子どもたちが,地域の皆様に披露します。
 当日は,お客さんに喜んでいただけるように『なかよし会』の練習を重ねますので,お忙しい中ですが,足をお運びいただきますようお願いいたします。
画像2

お誕生日給食

画像1
画像2
 今日は1月生まれの子どもたちがランチルームに集まり,それぞれの誕生日を給食でお祝いしました。
 最初に自己紹介をしてから,お互いに質問をしたりしながらチキンラレーをいただきました。

今日の給食

 今日は子どもたちが大好きな『チキンカレー』でした。4時間目の体育が終わり体育館から教室へ戻る子どもたちからは「今日は,チキンカレーやな。」と嬉しそうな会話が聞こえてきます。『ひじきのソテー』は,さっぱりとした味付けでカレーに良く合う一品でした。
画像1

雪あそび

画像1
画像2
画像3
 中間休みになりました。待ちかねていたように子どもたちが運動場にかけていきます。年に何度もないチャンスです。雪玉を作ったり,雪合戦をしたりと,思い思いに雪あそびを楽しみました。
 手の冷たさよりも,雪の感触を楽しんでいる子どもたちです。中には半袖で遊んでいる友だちもいました。

冬景色

画像1
画像2
 早朝より降り始めた雪で運動場や中庭は,すっかり冬景色になりました。登校してくる子どもたちは,冷たい風の寒さよりも真っ白な雪に心を奪われている様子でした。

今日の給食

画像1
 今日の給食には『いもぜんざい』が登場しました。お正月に鏡開きをしたお餅でぜんざいを食したことから,今日のメニューになりました。その他にも『ひらてんのにつけ』『だいこんばとじゃこのいためもの』が添えられました。

なわとび大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今朝は,校庭に氷が見られるほどでした。そのような寒さの中,中間休みには『なわとび大会』に向けて2度目の練習が行われました。高学年の子どもたちは,1年生や低学年の子どもたちが跳びやすいようにリズムをとったり,タイミングよく背中に合図を送ったりしてくれています。
 2回目の練習になり,3分間で100回を数えるグループも出てきました。笑顔あふれる練習の風景でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp