京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:35
総数:250237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年生 生活科「ぐんぐん そだて みんなのやさい」

画像1画像2画像3
5時間目に,サツマイモの畑の雑草抜きをしました。
夏休みの間に,生えた雑草を2年生みんなで協力・分担して抜きました。
秋においしいサツマイモが収穫できるようにこれからも世話をがんばります。

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
夏休みが明けてから,
5年生の理科では,アサガオを使っての学習をしています。
今日は,つぼみのおしべ・めしべと咲いた後のおしべ・めしべを
顕微鏡などを使いながら,比べながら観察しました。

5年生 山の家に向けて

画像1画像2
 明後日,いよいよ山の家に出発します。今まで,活動に向けての準備・練習を続けてきました。今日は,キャンプファイヤーでのゲームや,集合・整列の練習をしました。
 一人一人が自分の責任を果たし,充実した4日間にしたいと思います。
 

6年 大文字チャレンジクラブ

画像1
画像2
画像3
 夏休みの暑い中,そして前期後半に入ってからも,6年生は大文字駅伝へ向けて練習を続けています。少しずつタイムが速くなったり,楽に走れるようになったりしてきました。
 秋が深まるにつれて練習も厳しくなっていきますが,自分の目標達成へ向けて,一歩一歩進めほしいほしいと思っています。

3年生 身体計測の時の保健指導

 夏休み明け,各学年の身体計測が始まりました。今日は3年生の番です。
 保健室に行くと,まず近藤先生から「睡眠の大切さ」について保健指導をしていただきました。睡眠中の脳のはたらきや骨・筋肉のはたらき,そして腸のはたらきについてぺープサートを使ってとてもわかりやすく話していただきました。子ども達も話に引き込まれて聞き入っていました。睡眠不足の人がいますが,十分な睡眠をとることの大切さがわかったことでしょう。
 その後,身体計測をしました。身長も体重も増えていました。大きくなりましたね!
画像1
画像2
画像3

3年生 落ち着いて・・・

 書写の時間に「土」を書きました。毛筆で書くのは,もう3回目なので,準備もスムーズにできます。始めに習ったことを忘れず覚えているのはすばらしいことですね。
 今回は,縦線を初めて書きます。だから,何回も縦線の練習をしました。
 そしていよいよ「土」を書いていきます。ゆっくり筆を動かして,同じ力加減で動かすことに気を付けながら,書きました。始筆と終筆が難しかったようです。それでも集中してがんばっていた子ども達です。
 この作品は,自由参観の時ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習では・・・

 春に種まきをした植物の観察をしました。花の咲いた後の様子を観察します。照りつける太陽の下,汗をかきながら子ども達はしっかり観察していました。オクラは,できたての小さなものから緑色の25センチほどに育ったものや茶色になって外から種ができているのがわかるものまで,成長していく様子がわかるサイズがありました。教室でオクラを割ってみると,中からぎっしり詰まった種がでてきました。驚いていた子ども達でした。
 ホウセンカやひまわりはまだ種ができていません。引続き観察していきます。
画像1
画像2
画像3

全校草ぬき

 朝会の後,全校児童で草ぬきをしました。各学年で自分たちの割り当ての場所の草を一生懸命抜いていました。自然の生命力にはなかなかかないませんが,ずいぶんきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
 朝会で,久しぶりに全校のみんなが集まりました。どの子も少し,大きくなったような気がします。前期後半,さらに伸びていけるように,がんばりましょう。

おはようございます!

 今日から,授業・給食の再開です。子どもたちが,元気に登校してきました。中には夏休みの力作が入った大きな袋を持った子どももいます。保護者や地域の方々もたくさん出てきてくださり,子どもたちの登校を見守ってくださいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
1/22 身体計測2年,13:20完全下校
1/23 カワセミクラブ
1/25 クラブ活動
1/26 なわとび大会
1/27 フッ化物洗口,社会見学5年
1/28 すこやか教室との交流会2−2,学校保健委員会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp