京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:55
総数:256487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

ろ液にホウ酸は溶けているのだろうか【理科の学習】

理科では,水溶液の学習をしています。前回,ホウ酸を溶かした水を,ろ紙を使って濾過したろ液を作りました。そのろ液の中にホウ酸が入っているかどうかを実験で確かめました。初めはクラスの半分ずつくらいの子どもが,「溶けている」「溶けていない」とそれぞれの予想をしていました。子どもたちが考え,「冷やてみる」「蒸発させてみる」実験をしてみることになりました。それぞれの実験をしてみて,子どもたちは事実を知りました。理科の学習ではいつも,子どもたちの発見,驚きがいっぱいあります。
画像1画像2画像3

電のこを使って【図画工作科の学習】

図画工作科の学習で,初めて電のこを使った活動をしました。歯の付け方や気を付けるポイントなどをしっかりと学んでから使いました。友だちと協力しながら活動をしました。
画像1画像2画像3

1月の保健指導がありました。

画像1画像2画像3
発育測定と合わせて,保健指導がありました。
今月のテーマは睡眠です。
どうして睡眠時間をしっかり取ることが大事なのか,どうしたらしっかり睡眠をとることができるのかを教えてもらいました。
「昼間しっかり活動すること」
「おふろでゆっくりあたたまること」
「早起きして朝ごはんを食べること」
の3つが大切です。
いきいき週間の様子を見ていると寝る時刻が遅かったようです。これからも早く寝ることができるように話していきたいと思います。お家でもお声かけを引き続きよろしくお願いいたします。

6年 ふれあいタウンに向けて〜中間発表会〜

 先週旅行会社の方を講師にお招きして,ふれあいタウンに向けての中間発表会をしました。これまでに自分たちが考え,練ってきたプランを発表しました。発表後,講師の先生に評価していただきました。はじめには実際旅行会社の方がどのように旅行プランを作っているのかという専門的なことも教えていただきました。みんな評価やアドバイスを真剣に聞き,メモをとっていました。
 その後すぐにブースごとに分かれ,評価を受けてのプランの練り直しをしました。話し合いの中での疑問点や困った点を講師の先生に直接聞くことができたので,とても充実した時間となりました。ふれあいタウン本番まであと少しですが,6年生らしいさらによいものにしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 ノート検定

画像1画像2
 先週,ノート検定がありました。緊張した面持ちで会議室で自分の順番が来るのを待っていました。結果が満足だった人も,そうでなかった人もいましたが,今の自分のノートの書き方,まとめ方に対する評価です。改善する点は今後に生かし,褒められた点はさらに伸びるようにしていってほしいと思います。中学校では小学校以上に自分で工夫してノートをまとめる力が求められます。後でみて分かりやすい,学習したことが思い出せる自分らしいノート作りをこれからもしていきましょう。

パスゲーム楽しんでいます

画像1
画像2
画像3
体育ではパスゲームをしています。
「はい,はい!」
とボールをもらおうと声を出す姿。
相手チームがいないところに走る姿。
味方を見つけてパスを出す姿。
意欲的にパスゲームを楽しんでいます。

ノート検定がありました

画像1画像2
15日(金)にノート検定がありました。
「緊張する・・・」
とドキドキしながら会議室まで歩いていきました。
会議室に入り,自分の番が来るのを静かに待っています。

順番来ると,検定者の前まで行って,自分の名前を伝えます。
緊張で声がいつものように出ない子もいます。

「合格です。」
の声に拍手がおこります。

合格した子どもはにっこりと。
不合格の子どもは肩を落として教室に帰ります。

表情は違いますが,それぞれが次にどのようなことを頑張っていけばよいのかということを考えていました。ノート検定が次に生かされるように引き続き指導していきたいと思います。

招待状を持っていきました【ふれあいタウンに向けて】

ふれあいタウンに向けての活動で,招待状を持っていきました。12月にゲストティーチャーとしてお越しいただき,たくさんのアドバイスをいただいた企業の方なので,子どもたちからも「本番にもぜひ来てもらいたい。」という声が上がったので,招待状を持っていきました。
画像1画像2

仲間を探そう【外国語の学習】

外国語では,教科の学習を進めています。英語で学校の教科を話したり聞いたりしています。今回はカードを使って,同じ教科のカードを持っている仲間を探すゲームをしました。
画像1画像2画像3

6年 租税教室

 税理士の先生による租税教室がありました。税金にはどのような種類があるのか,税金の使い道はどのようなものかといったことについて教えていただきました。税金を使って設置されている信号機や消防車の値段を聞いてびっくりの子どもたち。また,実際に学校をつくるとしたらどのように税金を集めたらよいのか,実際にグループで話し合いました。また,税金でまかなえない分は国民から借金をしているということも知り,これもまたびっくりの子どもたちでした。
 また,授業の最後には1億円のお金の見本も見せてもらいました。実際手に取り,少々興奮気味でした。
 感想には「自分のクラスを国として,税金の集め方を考えたのがおもしろかったです。」「大人になったら,大切な税金をきちんと払いたいです。」「税金でつくられている学校や公園を大切にしたいです。」といったことが書かれていました。
 税金の必要性,大切さを6年生なりに理解してくれたと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp