![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376376 |
事前研究(3年)PART1![]() ![]() ![]() 1月18日(月)の3校時に3年生の事前研究会を行いました。 研究発表会で公開しない方のクラスで, 事前に授業を行い改善点を探っていくのが事前研究会です。 まず,課題把握です。 実際のジュースを提示し興味をもたせます。 図で,0.6L,0.2Lであることを読み取り お尋ねの文を考えます。 二つお尋ねの文が出てきました。 認知症サポート学習PART2![]() ![]() ![]() どのようにかかわればよいかグループで話し合いました。 まず,認知症のおばあさんは,ごみの分別ができません。 近所の人から,きつい口調で注意を受けます。 おばあさんは,とぼとぼ下を向いて帰っていきます。 では,どのようにおばあさんと接すればよいかをグループで話し合い, よいかかわり方のDVDをみました。 これから,少子高齢化が進みますます認知症の方が, 増えてくると言われています。 今日の学習は,大変役立ったと思います。 お世話になりました関係の皆様 ありがとうございました。 認知症サポート学習PART1![]() ![]() ![]() まず,認知症が脳の病気であることを知りました。 その結果,どんな症状があるのかも体の部位ごとに 教えていただきました。 環境学習(4年)![]() ![]() 4年生が,企業の方に来ていただき環境学習を行いました。 環境にやさしいモーター作りをしていました。 これから,自動車も 環境にやさしい電気自動車が増えてくると思います。 お世話になった皆様,ありがとうございました。 大縄大会2日目PART2![]() ![]() 2年1組 152回 2年2組 175回 4年1組 410回 4年2組 361回 6年1組 312回 4年生がとてもがんばったようです。 保護者の皆様も たくさんのご声援,ありがとうございました。 大縄大会2日目PART1![]() ![]() ![]() 中間休みに大縄大会が行われました。 今日は,2・4・6年生の大会です。 防災とボラティアの日の献立です。![]() ![]() 今日は,これらのかんづめや乾燥野菜を使って給食を作りました。給食室にある備え付けの大きな回転釜2つの300人分ほどの炊きこみご飯を炊きます。備蓄用のお米を洗い,缶詰のコーンや乾燥野菜を水戻しして加えて,調味料とともに炊きあげます。 今ではご飯を炊くといえば炊飯器が当たり前ですが,炊飯器がなくてもご飯が炊けるというのも,いざという時に役立つのではないでしょうか? 凧をつくりました!![]() ![]() ![]() その後,運動場で凧あげをしました。「凧あげはじめて!楽しい!」,「凧生きてるみたい!」などの声も聞こえてきました。 小さな巨匠展 その2![]() ![]() 小さな巨匠展 その1
1月21日から24日までの4日間,京都市美術館別館で『小さな巨匠展』があります。育成学級在籍の児童の作品展で,本校からも3くみの児童の作品が出品されます。
また,西京西支部の育成学級児童の共同作品も展示されます。今年の西京西支部のテーマは「ぼくもわたしもすてきなパティシエ わくわくピカピカたべてみたいなゆめのスウィーツ」で,大きなケーキのトレイに夢のスウィーツがならびます。 写真は,でき上がった自分のケーキを説明しているところです。ケーキをどんな気持ちで作ったのか,思いを言葉で伝えています。とてもおいしそうなケーキが出来上がりましたよ。 ![]() ![]() |
|