京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up29
昨日:48
総数:416997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始は、8月26日(月)です。28日まで4時間授業13:30下校になります。

5年 出前板さん教室 〜料理教室6〜

画像1画像2画像3
できた料理を,みんなで「いただきます!」

「かぶ」が苦手な人や,「えびいも」を初めて食べた人もいたようですが,自分で作った料理は特別なのか,しっかりと食べ切ることができました。

また,「だしをしっかりととると,醤油が少量で良い」ということも教わりました。
和食の基本である「だし」。
自分で作れるようになれるとすてきですね。

5年 図画工作〜そうぞうのもり マイハウス2〜

画像1画像2画像3
たくさんの材料を使って,外側にこだわって作る人もいれば,内側に力を入れて作った人もいました。
5年生の作品は,明日からしばらく廊下に展示します。隣のクラスのお友だちの作品も鑑賞し合いたいと思います。

5年 理科〜電磁石の性質〜

理科の学習で学習している電磁石を,どうしたらもっと強くできるか予想し,実験しました。

◎電池の数を増やす  ◎コイルをもっとたくさん巻く

という予想のもと,電源装置と検流計を使って実験!
予想通り,電池の数を増やしたりコイルの巻き数を増やすと,電流が大きくなることがわかりました。
くぎの数だけでなく検流計を使って数値も確かめたことで,目に見えない電流の大きさを実感できたようでした。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作〜そうぞうのもり マイハウス1〜

画像1画像2画像3
図画工作では,「家の形 家の色」をテーマに,世界中の様々な家を知り,自分の住みたい家をつくる活動をしました。
思い思いの家を作り,ふしぎな形の家がたくさん完成しました。

いよいよ鑑賞会。
3つのグループに分けてセッション形式で行うと,
「どんなイメージで作ったん?」
「ここはどうやって作ったん?」
「これの材料は何?」
などと自分が感じたことや疑問に感じたことなどをたくさん質問することができたようです。
お友だちの作品から,たくさんすてきなところを見つけることができた時間でした。

3年 社会見学 〜民具資料館編〜

12月7日(月),社会見学午後の部は京の田舎民具資料館へ行ってきました。
昔使われていた道具がたくさん展示されている場所で,

「これは何に使うんかな?」
「このそろばん今と数が違うで!」
「昔の道具ってほとんど木でできてるな。」

と,興味深く見ていました。
画像1
画像2

3年 社会見学 〜工場編〜

12月7日(月),3年生は社会見学へ行ってきました。
午前中は工場見学!
みんながいつも飲んでいるジュースが作られているということで,
張り切って話を聞いていました。
安全・安心に飲んでもらうための工夫をたくさん教えてもらいました。


画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 なかよしパーティー

3年生では総合的な学習の時間に「みんなにやさしいまち」と題し,地域の方と交流を深め自分たちに何が出来るかを考える学習をしています。
まずは地域の人と仲良くなろう!ということでなかよしパーティーを開きました。
昔の遊びを通して一緒に遊んだり,お話をしたり,

「けん玉できひんかったのに,1回のせられた!」
「上手って言ってもらえて嬉しかった。」

と,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会〜人権月間によせて〜

 今日の朝会では,学校長から,人権尊重について分かりやすいお話がありました。「相手の気持ちを考え,思いやりの気持ちをもつことが人権を大切にする第一歩ですよ。」

 読みきかせでは,自分だけが満足するのでは次の人に申し訳ない,「おきのどく」だから,自分にできる思いやりを形にしていこうとする動物たちから,やさしい温かい気持ちを感じ取ることができました。そして,「友だちのいいところ,すてきなところを見付けた人は,校長室の前の箱にメモを書いてたくさんいれてください。」と呼びかけがありました。仲間のすてきがたくさん集まることを願っています。

 また,「じんけんほっこり話」のコーナーでは,6年生の担任から,青年海外協力隊の体験から学んだことのスピーチがありました。世界共通の言語は「笑顔」そして「ひたむきに努力する姿勢」であることを熱く語りました。
画像1
画像2

わたゆき読書週間

わたゆき読書週間が始まりました。【11月30日(月)〜12月4日(金)】
月曜日は,お話サークルぽぷらさんに4年生の教室にきていただいて本の読み聞かせを,
火曜日は,図書委員に紙芝居を教室で読んでもらいました。

みんなで1つのお話を共有することの楽しさも感じていましたし,また,委員会の児童による紙芝居は,次に自分たちが5年生になっときに,委員として自分がすることになるかもしれないという気持ちの芽生えにもなっていました。

明日の(水)は選べる本の読み聞かせ会,また図書館クイズラリーにも挑戦しています。
読書に親しむきっかけをどんどんつくる,そんな一週間にしたいです。
画像1
画像2

こどもエコライフチャレンジ

今,地球では何が起こっているのか・・・。

地球温暖化とはどのような現象のことをいうのか,そしてその影響はどんなものなのかを知り,このままでは地球がたいへんなことになってしまうという事実に気付いた前半の1時間。そして,後半の1時間は,「へらす,選ぶ,きりかえる」をキーワードに,自分たちが今から生活の中で地球環境を意識してできることを確かめました。

電気のむだ使いをしてはいけないな,
水とうに飲み物を入れて持ち歩くといいね,
エコマークがついた商品を買うようにしよう,
と子どもたちの中でいろいろな思いが出てきました。

毎日の生活で実践していってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 小中3校合同「あいさつ運動」1/18〜1/22 避難訓練(地震) 身体計測5年
1/19 みなうずタイム 小正月のつどい5,6年(ふれあいサロン) 国際理解教育5年14:00〜(ふれあいサロン) クラブ活動5
1/20 国際理解教育1年11:00〜(ふれあいサロン) ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び予備日) ALT  太秦中学校オープンスクール(6年参加)
1/21 避難訓練予備日 小さな巨匠展1/21〜1/24 フッ化物洗口
1/22 地球にやさしいラーメンセミナー5の1 3,4校時,5の2 5,6校時 茶道部 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp