京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up23
昨日:73
総数:432775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 ふれあい図書館の職員の方に来ていただき,読み聞かせをしてもらいました。

「へっこきよめ」「こぶとりじいさん」など,子どもたちは楽しい昔話の世界に浸っていました。
 面白い場面に思わず吹き出したり,意外な場面に驚いたりと楽しんでいました。

 これを機会にたくさんの子どもたちが本に親しみ,地域の図書館に足を運んで欲しいと思います。

表やグラフを利用して書こう 5年生

画像1
 5年生で,国語の研究授業を行いました。社会科と関連付け,自分の考えのうらづけとなる表やグラフを用いて文章をまとめていく学習です。モデル文を参考にしながら,一生懸命考えて書く姿が見られました。
画像2

手作りの・・・給食室から

画像1
 今日の献立春巻きは,調理員さんの手作りです。朝から,全校分500個近くをを一つ一つ巻いて揚げてくださいました。子どもたちにも大人気メニューです。
 掲示物も季節感あふれるものになっています。子どもたちも楽しみしています。
画像2

大藪フェスティバル近づく 1

画像1
 来週は,みんなが楽しみにしている大藪フェスティバルがあります。今日のたてわり集会では,お店の準備をするとともに,自分たちでシュミレーションをして,うまくいくかどうかを確かめている姿が見られました。
画像2

大藪フェスティバル近づく 2

画像1
 縦割りグループの活動も回数を重ね,ずいぶん仲良くなってきたようです。上手に役割を分担して,お店の相談をしていました。
画像2

フナの放流体験 4年生

「京の川の恵みを活かす会」の皆さんにお世話になり,桂川にフナを放流する体験をさせていただきました。お世話してくださった皆さんは,子どもたちに生き物があふれる川を残していきたいという思いをもっておられるそうです。
 4年生は,一人一人,放流させてもらいました。自然の大切さを感じる機会になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

人権月間 〜手話で歌おう〜

 学習の前に,毎朝のおはようタイム(朝の会)を言葉なしで行いました。そこで耳の不自由な方の困難さに気づくと共に,言葉を話し伝え合うコミュニケーションの手段の一つとして,手話の存在を知り学習しました。授業の最後には,みんなが好きな「虹」という歌を学習した手話を使い歌いました。
 子どもたちは,耳の不自由なの方の生活する上での困りや手話について知ることで,相手の立場に立って考えることの大切さと相手を思いやる優しさについて改めて気づく機会になりました。
画像1

南区PTAコーラス交歓会

画像1
 大藪小学校は「風になる」「にじいろ」を合唱しました。保護者の皆さんはもちろん,子どもたちや教職員も一緒に,心を込めて歌い上げました。
画像2

部活動 タグラグビー全市交流会

 タグラグビーの全市交流会が開かれました。まさに「チーム大藪」の素晴らしいチームワーク,温かい声援が飛び交う試合でした。結果は1勝2敗1引き分けでしたが,選手の顔には充実感,達成感が見られました。
画像1
画像2
画像3

大藪フェスティバルに向けて

 来週の大藪フェスティバルに向けて,各縦割りグループで準備を進めています。「さかなつり」「わなげ」など,楽しそうなお店があります。高学年が,上手に低学年をリードして役割分担しながら,仕事していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 児童集会 縦割り掃除週間
SC来校  委員会活動
1/19 フッ化物 身体計測6年
1/20 自由参観日  4年エコライフチャレンジ学習
1/21 身体計測5年 小さな巨匠展(24日まで)
1/22 身体計測4年

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp