![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:192 総数:481808 |
中学2年生 あいさつ運動
1月13日(水)・14日(木)の2日間、中学2年生が校区2小学校へ「あいさつ運動」に行きました。小中交流行事の一環として、九条弘道小学校と九条塔南小学校へ朝から児童や地域の人たちに対し、大きな声であいさつするといった取組です。両日とも大変冷え込みの厳しい朝でした。最初は声が小さい時もありましたが、徐々に声を出すようになり頑張ってあいさつをしていました。中学2年生は「自己有用感」を高めることができたのでしょうか。
![]() ![]() ![]() とんど焼き・餅つき大会
1月11日(月)成人の日、九条自治連合会・社会福祉協議会・少年補導・消防団の皆さんによるお正月恒例の「とんど焼き・餅つき大会」が行われました。晴天で暖かいこの日、昨年の倍近い地域の人々・子どもたちが訪れ、大変な賑わいでした。多くの中学生がお餅をついたり、丸めたりと大活躍してくれました。地元の小学生もたくさん参加してくれました。エコまちステーションの資源品回収も行われ、中学校の中庭は多くの人たちであふれていました。
![]() ![]() ![]() 小中交流行事(清掃活動)
1月7日(木)・8日(金)の2日間にわたって中学校1年生が、校区の二小学校(九条塔南小、九条弘道小)へ清掃活動に行きました。この取組の目的は、「清掃活動を通して小学生や周囲の大人に喜ばれ認められることで、自己有用感を高める」ことと「小学生が中学生との清掃活動を通して、中学生に対する憧れの気持ちを育んだり、中学生に大切にされているという実感を持つことで、中学校に対する期待感を高める」といったことで行われました。中学生が役に立ったかどうかわかりませんが、とても楽しそうに掃除をしているのが印象的でした。中学1年生の皆さんご苦労様でした。また、小学校の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3期 始業式
1月6日(水)第3期 始業式。例年に比べ暖かい朝、全校生徒は元気に登校してくれました。伝達表彰の後、始業式が始まり、校歌斉唱に引き続き校長先生のお話がありました。校長先生からは、新年に向けての「夢や目標」についてや「自主性と主体性の違い」のお話でした。子どもたちは引き締まった表情で真剣に話を聞いていました。短い3期ですが、それぞれ目標を持ってしっかり頑張っていきましょう。
ご家庭や地域の方々には、旧年中大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|