お誕生日給食
昨年より設備等の事情で遅れていた12月の『お誕生日給食』を実施しました。ランチルームに集まった12月生まれの友だちや教職員で給食をいただきました。
今日のメニューは,『だいずとけいにくのトマトに』『やさいのソテ−』『チーズ』でした。主食の『こくとうコッペパン』との組み合わせにふさわしい取り合わせでした。
少し緊張気味に始まった給食でしたが,少しずつ笑顔も増えて,和やかな雰囲気になりました。
【給食】 2016-01-15 14:18 up!
新メニュー
今日は新献立の『こうやどうふのみそしる』が登場しました。高野豆腐と一緒にジャガイモやニンジン,白菜が入った具沢山みそ汁は,出汁と味噌と豆乳で,まろやかな味わいです。その他にも『ぎゅうにくのしぐれに』と『こまつなのごまに』が添えられました。
【給食】 2016-01-14 14:05 up!
なわとび大会練習 3
練習をした後は,3分間の跳び比べをしました。『なわとび大会』当日も,3分の間にどのグループが一番多く跳べるのかを競い合います。
高塚グループで協力しながら,中間休みに練習を重ねて記録の更新をねらいます。
【北醍醐日記】 2016-01-12 14:14 up!
なわとび大会練習 2
役割分担が話し合えた班から,今日は『8の時跳び』の練習を開始しました。跳びなれない1年生の子どもたちには,高学年の子どもたちが優しくコツを教えてくれていました。
【北醍醐日記】 2016-01-12 14:09 up!
なわとび大会の練習 1
2月2日に行う『なわとび大会』に備えて今日から高塚グループの練習が始まりました。高塚グループ(縦割り班)に分かれて,まずは誰がどんな跳び方に挑戦するのかを相談しました。
どのグループも6年生がリーダーとしての役割を果たし,話し合いを進めることができていました。
【北醍醐日記】 2016-01-12 14:06 up!
今日の給食
今日の給食は,『にくじゃが(ピリカラみそあじ)』『きりぼしだいこんのにつけ』でした。肉じゃがは,ピリッとした辛さのある赤味噌あじで,切り干し大根は出汁の味わいが効いたご飯に良く合うメニューでした。
【給食】 2016-01-12 13:56 up!
あいさつ運動
今日から来週の7日(木)まで,『あいさつ運動』が実施されます。係の子どもたちは,集団登校よりも一足早く登校し,手作りポスターを掲げながら「おはようございます。」と声をかけ,挨拶の励行を促してくれました。
朝早くから登校し頑張っている子どもたちに,見守り隊の方も励ましの言葉をかけてくださいました。
【北醍醐日記】 2016-01-08 11:14 up!
新春ふれあいパーク
校内では,お正月や冬の装いが掲示される中,明日1月9日(土)は北醍醐小学校で『新春ふれあいパーク』が実施されます。この催しは,醍醐中学校区地域生徒指導連絡協議会が主催するもので,『どんど焼き』が行われたたり,楽しいゲームコナーが設けられたりします。
お正月の雰囲気を楽しみながら,醍醐中学校・醍醐小学校・北醍醐小学校の児童生徒並びに地域の方々が集う有意義な催しです。
【北醍醐日記】 2016-01-08 11:05 up!
PEN食器
昨年にお知らせしていました『PEN食器』を本日より使用し,給食を再開しました。以前の食器に比べ少し重い器ですが,1年生も上手に配膳することができていました。
金属製の器に比べ,見た目に関しても『あたたかさ』を感じる給食になります。
【北醍醐日記】 2016-01-07 13:51 up!
1月の朝会
後期後半の初日にあたり,今日は朝会からスタートしました。
最初に校長先生のお話があり,創立40周年を迎える年であることや1・2・3月で頑張る目標を確認しました。
次に,冬休み中に行われた部活動卓球の全市大会でブロック優勝やゾーン優勝を修めた表彰が行われました。
最後に,6年生の代表委員が,明日から始まる『あいさつ運動』のお知らせをしてくれました。
【北醍醐日記】 2016-01-07 13:28 up!