京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up17
昨日:37
総数:455718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

はじめての新体力テスト(2日目)

 昨日に引き続き今日も新体力テストを行いました。今日は1年生と6年生がペアとなり,一緒に体力テストを行いました。1年生にとっては初めての事で戸惑いも見られましたが,6年生が最高学年として一年生の見本となり,活動を引っ張ってくれていました。頼りになる6年生のサポートを受けて,1年生も安心してのびのびと活動することができました。
画像1画像2画像3

野菜を育てよう

今年度も学校の花壇を使い栽培活動をしました。今年は野菜を育てようということで事前に子どもたちと話し合い,育てたいものを決めました。たくさん出た意見の中から今日は「えだまめ」と「ミニトマト」の種を植えました。さらに「なす」の苗も植えました。小さくてすぐに無くなってしまいそうな種ですが,子どもたちは丁寧に植えていました。
 野菜の生長を楽しみにしながらも,これからみんなで協力して水やりなど手入れを頑張っていこうと一致団結していた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

レッツダンス!

画像1画像2画像3
6月の運動会に向けてダンスの練習を始めました。すぐに振りつけを覚える子が多く、みんなやる気いっぱいでした。「早く全部振り付けを覚えたいな。」と言う子がたくさんいました。

企画しよう 1

画像1画像2画像3
「5年生がもっと仲良くなるために・・・」
どのようなことができるのか,企画を考えて,会を開きました。
準備や司会進行,審判など,すべてを自分たちで行いました。
今回は・・・
「ドッチボール」
みんなのいい姿がたくさん見られました。

新体力テスト頑張りました(1日目)

 今日は2年生と5年生が1〜2時間目に,3年生と4年生が3〜4時間目に体力テストを行いました。それぞれペアの学年で助け合いながら活動しました。慣れない種目もありましたが,どの種目にも一生懸命取り組んでいた子どもたちでした。
 明日は1年生と6年生がペアとなり, 協力して体力テストを行う予定です。

画像1画像2画像3

1年生をつれて学校たんけん!

画像1画像2
5月1日(金)に生活の時間に1年生を連れて学校探検をしました。2年生はこの日のために、各教室の看板を作ったり説明する練習をしたりしてきました。当日は1年生と手をつないでペアで学校探検をし、先輩としてリードできました。「また案内してあげたいな。」という感想を持った子がたくさんいて、達成感でいっぱいでした。

給食あれこれ…

画像1画像2画像3
先日のミッキーにんじん,職員室では学校長のカレーに入っていました!
甘夏みかん,1年生にとっては,一苦労のメニューです。6年生が,皮の剥き方を親切に教えてくれていますが…。

歯科検診

 今年度も学校医(歯科)の先生が,ひまわりの子どもたちの歯科検診に来てくださいました。子どもたちは口を大きく開けて, 先生に歯をみてもらうことができました。歯を見てもらった後にはしっかりと「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1

全学年参加の朝会

画像1
 5月3日が憲法記念日にあたり,みんなが楽しく学校生活を送るためには何をしなければならないかについてお話がありました。大切なことは,学校でも地域でも日本全体でも「ルール・マナーを守る」ということです。
 5月のめあては『そうじ用具を正しく使おう』です。使い方や片づけ方等を説明して,気持ちよく過ごせるきれいな学校にしていこうと伝えました。

画像2

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立・・・麦ごはん・牛乳・ひじきのソテイ・チキンカレー
今日のチキンカレーのルーは,手作りです。バター・サラダ油・小麦粉を茶色くなるまで十分にいため,空いりしたカレー粉・お湯で溶いた脱脂粉乳を加えて出来上がりです。
今日のチキンカレーには,ミッキー人参が入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 ALT来校 学校安全日 避難訓練
1/16 PTA親子ドッジボール大会(久世西小)
1/18 児童集会 縦割り掃除週間
SC来校  委員会活動
1/19 フッ化物 身体計測6年
1/20 自由参観日  4年エコライフチャレンジ学習
1/21 身体計測5年 小さな巨匠展(24日まで)

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp