京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:358057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生 12月17日 CSS授業〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 話し合いの場面と板書です。

道徳の時間

画像1
平成27年12月18日(金)

この日の道徳の時間は,「努力」について考えました。


6年生 12月17日 CSS授業

画像1
画像2
画像3
 今日はCSSの授業をしました。クラスルームソーシャルスキルの略で,人とのコミュニケーションの力をつけることを目的とした授業です。今回の内容は不快な気持ちを相手に伝えるときの伝え方についてでした。場面を設定し,伝える側,伝えられる側,観察者と役割分担し,演技をしました。その後,それぞれの立場からどうだったか話し合いました。
 相手の気持ちにたちながら,自分の不快な気持ちを上手く伝えていくことは,普段の生活ではなかなか難しいときがあります。一度相手の気持ちにたち,ひとまず考えてから伝えていけたらと思います。

道徳の時間

画像1
平成27年12月11日(金)

道徳の授業の様子です。

「公正・公平」について考えました。

人権集会3

画像1
平成27年12月16日(水)

人権集会で,人権作文や人権標語を発表しました。


 人権を大切にすることはわかっているが,
 なかなか,直せない部分もあります。
 卒業までに,少しずつ直して,笑顔で過ごしていきたいです。 

                           6年

人権集会1

画像1
平成27年12月16日(水)

人権集会で,人権作文や人権標語を発表しました。

 光とく小学校 やさしさいっぱい うれしいな

                     6年

人権集会2

画像1
平成27年12月16日(水)

人権集会で,人権作文や人権標語を発表しました。

 強い子は やさしい心 持っている

                 6年

12月16日 書写 6年生

 今日は今年最後の書写の授業でした。一人一人が授業での自分のめあてを決め,一筆一筆丁寧に書きあげていきました。書いた字は「旅立ちの時」。子どもたちはこの字を書いているときに,何か思ったりしていたのかなと考えていました。
画像1
画像2
画像3

人権集会 (12月16日)

今月は,「人権月間」です。今日は,全校のみんなが集まって「人権集会」が開かれました。
各学年の代表から「人権標語」や「人権作文」が発表され,みんなは静かに聞き入ってました。一人ひとりの発表が終わるごとに,自然と拍手が沸き起こり,やさしくあたたかな時間が流れていきました。
画像1
画像2

12月14日 6年生 制服採寸

画像1画像2
 今日,放課後に多目的室で中学校の制服採寸がありました。保護者の方も来られ,制服の袖に腕を通している姿を見ていると,残りわずかになってきているなと改めて実感しました。子どもたちも先日のオープンスクールを通して,少しずつ中学校を意識し出しているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 冬のふれあいまつり
1/19 クラブ6
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp