![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:577 総数:3106635 |
地震発生を想定した避難訓練を行いました!
1月13日(水)7限目終了直後の16時10分から,中高合同で避難訓練を行いました。
「震度6強の地震が発生し,校舎の倒壊は免れたが,落下物・転倒物等多数。全員を避難させる必要がある。」との想定で行われた本日の訓練で,生徒たちは,担当教員の指示・誘導のもと,速やかにグラウンド南側に避難し,整列・点呼を行いました。今回は約8分で避難完了報告まで行うことができました。 村上校長はまとめの講話の中で,「今年で阪神・淡路大震災[平成7年1月17日午前5時46分に発生した「平成7年兵庫県南部地震」による大規模地震災害]から21年となる。君たちはあの震災を直接経験していないけれども,『その時』はいつ起こるかわからないし,今日のようにすぐに放送で指示があるかどうかもわからない。緊急時には,学校にいる時はもちろん,登下校中や家庭にいる時等,その場面に応じた一人ひとりの冷静・的確な判断と命を守る行動が求められる。普段から心構えをしっかりと持っておいてほしい。」と述べられました。 なお,指示や講話で用いたマイクの電源は,本校に御寄贈いただきました「移動式蓄電池」を利用しました。(毎回,生徒への披露を兼ねて使わせていただいております。)これは,平成26年8月4日に大和リース株式会社様から京都市立学校4校に寄贈していただいた「大型リチウムイオン蓄電池・パワーイレ」[容量:2kWh/重量:62kg]の中の一台です。常に充電してありますので,実際の地震や火災等の非常時には,大きな力を発揮すると思われます。 今日の訓練を契機に,緊急事態が起こったら自分はどう行動するべきかについてよく考え,落ち着いてよりよい行動が出来るよう心掛けて下さい。 [写真] 上段 避難中の様子 下段左 整列完了 下段右 講話中の様子 村上校長の前の台車に載っている黒い装置が, 御寄贈いただきました蓄電池です。 (更に上には放送機器が載っています。) ![]() 1・2年生模擬試験を実施しました!![]() 本校では,各学年とも年間10回程度,全員参加で模擬試験に取り組んでおり,レベルや実施時期等のバランスを考慮しながら計画的に実施しています。受験当日の振り返りをはじめ,生徒・教職員ともに結果分析を学習や指導の計画作成に活かしています。 試験終了後は,早速着替えてグラウンドや中庭で部活動に励む1年生の元気な姿が見られました。 ![]() 本日から全学年が登校しています!
【3年生】
1月6日(水)・7日(木)の2日間,全員参加で「センター試験直前演習」を行っています。初日の昨日は,8時30分集合で,地歴公民・国語・英語・リスニングの各科目に15時40分まで取り組みました。本日は理科・数学の解答及び自己採点に15時頃まで取り組み,その後学年アセンブリを行います。 いよいよセンター試験が近づいてきました。これまで培った力を最大限発揮できるよう,十分に仕上げをするとともに,ベストの体調で当日を迎えるべく,健康管理もしっかりと心がけて下さい。 【1・2年生】 本日は,「休み明け確認テスト」に取り組みました。 17日(日)午後には1・2年生ともに「センターチャレンジ」が控えています。それぞれ,日頃培った力をしっかりと発揮できるように頑張ってください。 なお,当日(17日)は,京都市内を会場に「第34回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」(12時30分スタート)が開催されます。普段とは人の流れが大きく異なりますので,余裕をもって各会場に到着できるように気をつけて下さい。 ガンバレ 西京生! [写真] 左:休み明け確認テストの様子 右:センター直前演習の様子 ![]() ![]() 新年の御挨拶![]() 昨年中は,本校ホームページに非常に多くの方々からアクセスを頂戴し,本当にありがとうございました。平成21年3月16日にこのシステムを採用して以来,27年12月31日までに一日平均392.7件,総数974,298件ものアクセスがございました。(平成27年度当初から1月5日14時までの累計アクセス数は,144,331件です。) 本年も一層ホームページの充実に努め,本校に学ぶ生徒たちの活躍の様子を,可能な限り迅速にお伝えしていきたいと思っております。お忙しいこととは存じますが,是非とも御高覧下さり,お気づきになることがございましたら,御意見をお寄せくださいませ。 今月も,明日(6日)から2日間,高校3年生はセンター試験直前演習を行い,16・17日にはいよいよ大学入試センター試験当日を迎えます。現役生の強みは,最後の最後まで粘れば粘るほど実力が向上することです。自分を信じて,成長し続けてほしいと思います。 1・2年生は7日に「休み明け確認テスト」が,17日には「センターチャレンジ」が控えています。それぞれ,日頃培った力を十分に発揮できるように頑張ってください。 また,センター試験の初日は附属中学校の平成28年度入学志願者に対する「適性をみる検査」及び面接の実施日でもあります。合格されますと附属中学第13期生となる受検生の皆さん(皆さんは,高校エンタープライジング科には平成31年度に17期生として進学されることになります。),風邪等には十分気を付けて,気力体力ともにベストの状態で当日を迎えるようにして下さい。 パーソナルコンピューティングの父と言われるアメリカの科学者,アラン・ケイの言葉に,“The best way to predict the future is to invent it.” (未来を予測する最善の方法は,自らそれを創りだすことである。)というのがあります。揺るぎのない志と謙虚な努力で,皆さんそれぞれが思い描く人生の航路を切り拓いて下さい。 ガンバレ受検生! ガンバレ西京生! 本年も,本校の教育活動に御理解・御支援を賜りますとともに,御指導・御鞭撻下さいますよう,宜しくお願い申し上げまして,年頭に当たっての御挨拶とさせていただきます。 「京都市スポーツ大賞」を本校生が受賞しました!
12月24日(木)午後,京都コンサートホール(京都市左京区)のアンサンブルホールムラタにて「京都市スポーツ賞」の表彰式が行われ,本校陸上競技部の武村明香さん(3年)が,「京都市スポーツ大賞」を授与されました。
京都市では,スポーツの分野において,スポーツに対する市民の関心を高め,競技力の向上及び市民スポーツの振興等に顕著な業績のあった方に対し,その栄誉を称えるため,「京都市スポーツ表彰」を行っておられます。「京都市スポーツ栄誉賞」と「京都市スポーツ大賞」とがあり,今回,武村さんは女子三段跳での全国優勝により,受賞されました。誠におめでとうございます。今後なお一層の競技力向上に努めて下さい! 【記録】 第31回日本ジュニア陸上競技選手権大会 女子三段跳 優勝 武村明香(3年) 記録:12m58 ![]() ![]() |
|