京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:33
総数:437270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

運動会全校練習2

白組,赤組にわかれて応援の練習もしました。エール交換や各色の特色のある応援練習をしました。
画像1
画像2

運動会全校練習1

9月11日(金)は運動会の全校練習を行いました。入場行進の練習から始まり,開会式,閉会式の練習などを行いました。久しぶりのさわやかな天候の下,しっかりと練習することができました。児童会の子どもたちが進行を担当し,目標もわかりやすく披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

校内研修

画像1
画像2
画像3
3年2組の理科の提案授業を受けて、事後の研究協議を行いました。グループごとに討議をした後に報告をし,その後みんなで話し合いをしました。

緑の「カーテン」完成です

 5月に植え付けをしたゴーヤとアサガオがすくすくと伸び,南校舎の壁面を覆いました。恵みの雨,そして4年生の水やりのお蔭で,青々と育っています。種類の違うゴーヤが混じっているので,色や形の違う実があちこちになっています。

 もうあと少し,わたしたちの暑さを和らげるお手伝いをしてください。
画像1
画像2
画像3

給食の食器がかわりました

給食の食器が今までのアルマイトの食器からPEN食器という食器にかわりました。見た目もよく,よりおいしく感じることができます。
画像1

国際理解教育交流学習(韓国の留学生とともに)

韓国の留学生のキムさんに来ていただきました。1年生が韓国のことについて学びました。チマチョゴリを見せていただいたり,韓国の文化について教えていただいたり,最後には折り紙でチョゴリを折る体験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

課外活動として茶道教室を実施しています。地域の皆様のご協力で茶道の基礎から教えていただいています。4年生から6年生までの希望する児童が参加しています。礼儀や作法なども学び,伝統文化のよさを感じています。今年度は参加児童が増えたため,畳を女性会,PTAの皆様にお世話になり増やしていただきました。2階の和室の畳も新調していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

郵便ポストができました

学校の正門横に郵便ポストが新設されました。保護者の皆様,地域の皆様,どうぞご利用ください。
画像1

元気なひまわり

毎日とても暑い日が続いています。花壇にさいているひまわりも,少し暑そうですが元気に太陽に向かって花を咲かせています。お水やりに来てくれている当番のみなさん,ありがとう。
画像1

きらり アートクラブ

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の時間に,学校をキャンパスにして活動しました。短くなったチョークたちを使って描き始めたところ,とっても生き生きとし始める子どもたち。
 「こんなんしたかってん。」
 「アートクラブに入っててよかった!」
などと話し,夢中になって活動していました。
 最後は校舎の上から自分たちの作品を眺め,「○○みたいに見えるね。」など,思い思いに話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 引落1 委員会活動 ぽかぽかさんの日1/12〜1/14 身体計測1,2年
1/13 ゴールデンひるやすみ(たてわり遊び) 身体計測3,4年 子育てサロン10:00
1/14 ユニセフ授業6年9:00〜 5年10:45〜(ふれあいサロン) 身体計測6年 フッ化物洗口
1/15 学校安全の日 京の「匠」京鹿の子絞5年(家庭科室ふれあいサロン午前中) 身体計測くすのき スリッパ消毒  防犯パトロール20:00
1/16 わくわく科学教室9:30〜12:00
1/18 小中3校合同「あいさつ運動」1/18〜1/22 避難訓練(地震) 身体計測5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp