京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up49
昨日:23
総数:359546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

虫さされギャラリー

画像1
虫さされのかゆみに悩まされる季節になりました。
1つも刺されていない子は,いないんじゃないかと思います。
蚊による虫さされの手当ては,
できるだけ休み時間にとお願いしています。

1年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2
2校時,歯科衛生士の中尾先生の歯みがき指導がありました。
6歳臼歯の役割や大切さ。
生えそろうまでの弱い歯を,歯ブラシを斜めに入れて,
しっかり正しい磨き方で守って欲しいこと。

歯垢は,前歯の裏・歯と歯の間・歯の溝にかくれんぼしているので
しっかり見つけて磨いてください。

実際に歯ブラシを持っての練習では,ほとんどの子どもが
ペングリップ(鉛筆の持ち方)ができているので
びっくりしました。

子どもたちは,まだまだ練習中ですので
おうちの方の仕上げ磨きをお願いします。

水泳学習の様子 6月25日

画像1画像2
今日から、60センチほどの深さのプールで学習をしました。水中歩行や、顔つけ、だるま浮きをしました。

6年 6月24日 ふれあいタイム

画像1画像2画像3
 今日はふれあいタイムがありました。6年生は前日までグループの中心となり,コーナー準備をしていました。当日も下級生を優しくリードする姿やコーナーの進行に一生懸命取り組む姿が見られました。子どもたちの笑い声やコーナーの宣伝をする声,グループで楽しそうに話す声など,とても和やかな二時間になりました。6年生は人をまとめる大変さや計画的に物事を進める大変さを実感したと思います。この経験を次の運動会に活かしてほしいと思います。

6年 6月24日 水泳学習が始まりました。

画像1画像2画像3
 6年生もついに水泳学習が始まりました。天気は快晴。まさにプール日和でした。日差しがじりじりと痛いくらいでした。光徳小学校の屋上は6年生の笑顔と歓声で溢れていました。子どもたち一人一人に目標を持ってこの夏は水泳学習に取り組んでほしいと思います。授業では新しい泳ぎに挑戦する友だちにアドバイスする子やけがで見学していた子が友達の泳ぎで気付いたことを伝えている姿が見られ,とても良い雰囲気の中スタート出来たと思います。子どもたち同士で励まし合い,助け合い,高め合える水泳学習にしたいと思います。

プールの水質検査

画像1画像2
6月10日より,水泳学習が始まっています。
安全にプール学習ができるよう, 学校薬剤師の出水先生が
水質検査を実施されました。

歯みがき週間

画像1画像2
今週は,歯みがき週間です。それぞれの学級で,歯みがき指導を実施しています。
4年2組におじゃましました。みんな真剣に磨き方を練習しています。

カラーテスター(歯垢を赤く染める錠剤)を使ってみがき残しをチェックします。赤く染まった部分は普段,よくみがけていない歯です。
どんな風にみがけば,その部分がきれいに磨けるか,色々な磨き方を身につけましょう!


ひかり学級  水泳学習 頑張っています!

画像1
画像2
 今年も体育の水泳学習が始まりました。

 体の力を抜いて,手と足をしっかりのばして,

 きれいな「ふし浮き」ができるように,頑張っています。

 水が冷たくて,とても気持ちよく泳げました!

6月23日 6年 ふれあいタイム前日準備

画像1画像2画像3
 今日はふれあいタイムの事前準備でした。縦割りグループに分かれ,各教室グループのコーナー準備をしました。今年はレクリエーションゲーム中心のコーナーを作っています。6年生は下級生に指示を出したり,話し合いを進めたり,コーナーの流れを決めたり,大忙しでした。
 6年生として,自律ある行動とこれまでしてきてもらったことの大変さを感じ,感謝の気持ちをもって,明日に臨んでほしいなと思います。

4年 自転車教室 6月23日

 正しく安全な自転車の乗り方を学習する「自転車安全教室」が行われました。本校では4年生で学習することになっています。下京警察署の方に来校いただき,PTAや4年の保護者,交通安全推進委員の方の協力のもとで行われました。
 初めに安全な乗り方のお話を聞いた後,実際に自転車に乗って,交差点ではどうするのか,一時停止の大切さなどたくさんの学習をしました。6年生のお手本もありました。
 4年生の皆さんは,学習したことを生かして,交通事故のないように自転車に乗っていくようにしましょう。,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始 集い
1/12 委員会6
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp