京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

色別遊び

 二小の子どもの弱点は、ボールを投げる力が弱いこと。それを強化するために6年生が色別遊びを「ドッジボール」にしてくれています。片手でボールを保持して投げることができずに両手持ちをしている子が多いですが、どの色も楽しく遊ぶことができました。これを機会にドッジボールなどのボール遊びがはやってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

1,2年体育科「マット遊び」

 遊びといいながらも、内容はマット運動です。初めはできない技をできるようにする「ねらい1」。その後できた技を連続でする「ねらい2」。上手にできた子はみんなにお手本を披露してくれます。3回目ですが、だんだんスムーズに回れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

200回越え

 今日も3分間タイムをはかって大縄跳びをしました。今日はどの色も200を越えました。どの色も、少しテンポを遅くして、ひっかからずとび続けるようにしていました。
画像1

11月の写真!?

黒板に「これは11月だな〜」と思うものをかきました。
どんぐりに,栗に,さつまいも,紅葉。かきながらさりゆく秋をおしんでいました。
画像1

全校遊び

 少しもやがかかった寒い朝でしたが、子どもたちは元気にグランドを走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「きいて、しらせよう」

画像1
 お友だちにインタビューして、それをみんなに知らせる学習です。「いま、一番楽しいと思うことはなんですか?」ときちんとお話できました。
画像2

がんばれ!つめチェック!

 今年は100パーセントのクラス(その月クラス全員つめが切れていること)が少ないので、これはいけないと自覚してきたのでしょうか?つめチェックの結果をのぞきこんでお互いに声をかけている姿が見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

本さがしゲーム高学年

 最後の本探しゲームは高学年で、お題が「秋」でした。さっそく「秋ですよ」という本を見つけて図書委員に見せ、しおりをもらってにっこりしている子がいました。
画像1
画像2
画像3

お米とわたしの絵表彰式

 28日に伏見のパルスプラザで行われた農林水産フェスティバルで、「お米とわたし」の絵の表彰式がありました。6年生の児童が表彰されました。フェスティバルには山国のさきがけセンターのブースも毎年あり、にぎわっていました。
画像1
画像2
画像3

白菜の収穫

おいしそうな白菜ができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 冬季休業最終日
冬季休業終了
1/6 後期後半開始
PTA挨拶運動
発育測定
1/8 給食開始
全校算数オリエンテーリング

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp