京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:229982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝活動・全校遊び

画像1
今日も朝活動は手つなぎおにごっこでした。みんな元気に走り回っています。
画像2

朝陸上

画像1
 梅雨の合間、天気に恵まれ週初めから陸上にがんばっています。今日も200mインターバル5本です。
画像2

国語科「おおきくなった」

観察文を書く学習に入りました。教科書はアサガオの観察をしていますが、すでに1年生は何度もアサガオの観察をしているので、今回は今年生まれたうさぎの観察文を書くことにしました。うさぎを観察しようと、教室でだっこしたり、なでたりしました。「かわいい!」「ふわふわや」ととてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会実行委員会

画像1
2回目の運動会実行委員会がありました。各クラスから、スローガンに入れる言葉や色別対抗種目の希望が出されました。運動会に向けてさらに前進です。
画像2

応援合戦練習

 水曜日は消防車が来たのでできなかった色別練習がありました。高学年の教え方もさらに上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

生活科「きせつとあそぼう」

 やっと雨が降り、雨たんけんに出かけることができました。カッパと長靴で準備万端。屋根から雨がたくさん落ちているところに立って雨の音を楽しんだり、かたつむりやかえるがいつもいないところにいたりするのを見たり、くものすに雨のしずくがかかって光っているのを見たり、水たまりにじゃぶじゃぶ入ったり・・・といつもと違う雨の日を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は月目標の反省と来月の月目標の発表でした。さすが高学年は大きな行事や宿泊学習を意識した目標を立てていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「おもいだしてはなそう」

「おもいだしてはなそう」の最後の学習で、「聞き方おいうえお」「話し方あいうえお」を意識しながら、2人組をつくって話したり聞いたりしました。みんな上手に
話したり聞いたりできるようになりました。この学習を生かして、明日からは日直のスピーチをしていきます。
画像1
画像2
画像3

下校の会

画像1
下校の会では委員会や学年が連絡したり、お願いを言ったりします。今日の下校の会では飼育栽培委員会が子うさぎ名前募集と里親募集のお知らせがありました。また、保健給食委員会の健康クイズラリーで昨日不在でもらえなかった子にしおりプレゼントがありました。うさぎたちに可愛い名前がつきますように。
画像2

放送委員会の曲のリクエスト

画像1
先週と今週は新聞放送委員会による各学年の曲のリクエストをしています。今日は3年生の「ドラゴンナイト」でした。曲が鳴り出すと踊り出し低学年を楽しませてくれる高学年の姿がありました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 冬季休業最終日
冬季休業終了
1/6 後期後半開始
PTA挨拶運動
発育測定
1/8 給食開始
全校算数オリエンテーリング

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp