京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年3組 「せかいで いちばん つよい国」

6年生はクラスごとに劇に取り組みました。大道具も照明も音響も子どもたちが担当します。お話では,人々と触れ合ってかわっていく部下の兵隊たちを見て,大きな国を征服してきた王様もかわっていきます。
「力に頼らず,ともに手をとり合い,暮らしていきます。」
王様は宣言しました。私たちにも大切なメッセージを届けてくれた劇でした。
画像1画像2画像3

コスモス「コスモスこども図書館」

コスモス学級の発表は,それぞれの児童が1冊の本を吹き出しや効果音を入れながら読み聞かせをしました。
動く映像に合わせて読むスピードを変えるのは,じつはかなり難しいことなのです。しっかり練習してきて自信をもって読み聞かせをしているのが伝わりました。また効果音が入ることで,おもしろかったお話がさらにおもしろくなります。楽しいお話を聞かせてくれました。
画像1画像2

3年生 「マジカル リズム オーケストラ」

3年生はゲームの世界へ招待してくれました。マ○オやピー○姫も登場。リコーダーでの演奏や合奏も含め,知っている音楽を楽しく聞くことができました。難しい曲をたくさん練習して本番にのぞみました。
見ている私たちも,心が和みました。
画像1画像2画像3

1年代表 はじめのことば

「がくげいかいが,はじまるよーーー!」
1年生の元気なかけ声で今年度の学芸会がはじまりました。毎日休み時間にも練習していましたね。
とてもかわいらしい,はじめのことばでした。
画像1画像2画像3

準備万端!

画像1画像2
きょうは学芸会,会場の準備も整いました。子どもたちの心の準備も整ったでしょうか。

予定通り,9:00開始です。たくさんのご来場をお待ちしております。

校外学習に行く前に…

4年生は来週に「京都モノづくりの殿堂・工房学習」があり,しばらく前からその事前の学習をしています。
京都府内にはいろいろな素晴らしい「モノ」を作る会社や企業がたくさんあり,そこで働く人は色々な思いをもちながら,その思いの実現に向かって大変な研究や努力を重ねておられます。あらかじめどのような企業があるのか,そこで働く人たちはどのような思いで働いておられるのかを冊子を読みながら学習していました。

来週,実際にモノづくりの現場を見学して,しっかり学習してきてくださいね。
画像1画像2

あと2日!

体育館からかわいらしい歌声が聞こえてきました。
1年生が舞台の上で本番さながらの練習をしていました。体育館のフロアの電気は消えて,フットライトが点きスポットライトが当てられ,ドキドキしながらがんばっていました。
あと2日,体調を整えて当日にのぞめますように。
画像1

本番まであと3日!

画像1画像2
5校時,体育館から音楽が聞こえてきました。本番まであと少し,5年生の児童たちも真剣な表情で練習に取り組み,先生たちの指導にも熱が入ります。体育館のフロアの電灯を消し,スポットライトを当ててフットライトを点けて練習をしていました。

どんな曲を披露してくれるのでしょう。当日のステージが楽しみですね。

2年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
6校時,楽しみにしていた読み聞かせの時間がきました。絵本の会の方々は声の大きさを変えたり身振り手振りを交えたりして,絵本を読んで下さいました。大型の絵本を読んでもらったクラスもあったみたいですね。

きょうのお話はどんなお話でしたか?また感想を教えてくださいね。

1年 読み聞かせ

きょうは楽しみにしていた読み聞かせの時間。絵本の会の方々は,声の大きさを変えたり身振り手振りをまじえて絵本を読んで下さいました。
きょうのお話はどんなお話?また感想を聞かせてくださいね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 授業・給食終了
朝会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp