![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:2 総数:178290 |
今日は楽しい集い♪ part2
サンタさんにプレゼントをもらったのでお礼の気持ちを込めて“あわてんぼうのサンタクロース”の歌をお返しにうたいました。うたい終わるとサンタさんに拍手をして貰ってとても嬉しそうな子どもたちでした。サンタさんは帰っていきましたが,楽しい集いはまだまだ続きます。今度は先生や友達みんなで音楽に合わせてゲームをしたり,なぞなぞをしたりして楽しみました。また,園長先生がサンタさんのお家に行ったお話をしてくださり「サンタさんのお家行ったんや。すごいなぁ。」と,興味津々で聞き入っていました。
そして最後はみんなでカップケーキを頂きました。カップケーキについた飾りやお皿に敷いてあったナプキンの柄が可愛くて大喜びの子どもたち。みんなで食べるカップケーキは格別に美味しかったようでした。 集いが終わってからもサンタさんへの思いは大きく「サンタさんにお手紙書きたい!園長先生に住所と地図書いてもらお!」と,嬉しそうに話す子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 今日は楽しい集い♪
今日は待ちに待った楽しい集いがありました。
ろうそくの明かりがゆらゆらと揺れていつもと違う幻想的な雰囲気の中,たんぽぽ組(3歳児),ばら組(4歳児),ゆり組(5歳児)の順に歌をうたって集いが始まりました。歌をうたい終えた途端,どこか遠くから鈴の音が…。“シャンシャンシャン…”とだんだんと鈴の音が近づいてくると,子どもたちがずっと会いたいと願っていた“サンタさん”が登場しました。突然の登場に大喜びの子どもたち。とても嬉しそうにキラキラとした眼差しでサンタさんを見つめていました。サンタさんに質問タイムでは「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「好きな果物は何ですか?」と,子どもたちの素朴な疑問を答えて頂きました。サンタさんにたくさん質問をした後は子どもたちのお待ちかねでもあったサンタさんからプレゼントを受け取ります。ばら組(4歳児),たんぽぽ組(3歳児),ゆり組(5歳児)の順に一人ずつプレゼントをもらい握手もしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() おおきく なぁれ♪
朝晩はすっかり冬の寒さが感じられる中,日中は過ごしやすい日もあります。
昨日はぽかぽか暖かい日向で自分の植木鉢にチューリップの球根を植えました。「たまねぎみたいやなぁ。」「ほんまに春にチューリップ咲くの?楽しみやなぁ。」と,球根を植えながら友達と話す姿が見られました。球根を植えると「おおきくなぁれ!おおきくなぁれ!」と“おおきくなる おまじない”を友達と一緒にし,育つように思いを込めつつ水やりをしました。 春に素敵なチューリップがたくさん咲くよう,これからも大切に育てていきたい思います。 ![]() ![]() ![]() 「こども夢広場」幼児用滑り台設置 除幕式
12月16日(水)
今日は,開智幼稚園ゆり組(年長児)の子どもたちと楊梅幼稚園あお組の子どもたちは,市庁舎前広場「こども夢広場」幼児用滑り台設置の除幕式に参加しました。 この滑り台は,国際ソロプチミスト京都ー弥生様から子どもたちの健全育成に寄与するために寄付していただきました。 代表の子どもたちが,門川市長と除幕をさせていただき,全員でいただいたお礼の歌を披露しました。たくさんの方々の前ではりきってしっかりと歌うことができました。 その後は早速新しい滑り台で遊ばせていただきました。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 冬だね,ぼくをさがして〜!!
寒くなってきました。
園庭にたくさんの葉っぱが散っています。 さあ,これからがぼくの出番だよ。 ぼくは,開智幼稚園の園庭にいるよ。 緑色の冠,かっこいいでしょう。 ぼくをさがしてね。 見つけてくれるのを,待ってるからね。 ![]() ![]() ![]() はやく サンタさんに会いたいな♪
「あと4回寝たらサンタさんに会える!」と,朝から大盛り上がりのばら組(4歳児)の子どもたち。サンタさんに会えることを楽しみに今日はプレゼントを入れてもらうためのブーツを作りました。
ブーツを作る前に絵本『サンタさんはおおいそがし』という絵本を読み,より一層サンタさんへの思いが強くなりました。 今回は好きな色の画用紙を2枚選びブーツの形に切ったあと,穴あけパンチを使ってブーツの周りに穴をあけていきます。たくさんたくさん穴をあける子どもやジグザグにして穴をあけていく子どもなど,いろんなあけ方をしていました。そこに自分で選んだ毛糸を通していきます。毛糸を穴に通し終え出来上がったブーツを見て,「可愛い靴できたなぁ!」と満足そうな姿が見られました。 しかし出来上がりをみんなで見ていると,「もっと可愛くしたい!」「模様つけたい!」と子どもたちから出てきたので,明日はサンタさんにびっくりしてもらえるような素敵な模様つけをしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() たまねぎ幼稚園???![]() 園庭の栽培コンテナの中。 たまねぎの子どもたちは,みんな帽子をかぶっていますよ。 開智幼稚園の子どもたちが蒔いた たまねぎの種が芽を出して ひょろひょろと伸びたけれど, 種の皮をかぶったままなんですね。 たまねぎ幼稚園をのぞいてみてね。 ![]() 今日のゆり組
12月10日(木)
今日は,朝からジョギングをして体が温まった後,園庭でも友達同士で鬼ごっこが始まりました。体を動かすことが大好きな子どもたちが本当に多くなったなぁと感じます。 十分体を動かして遊んだ後は,季節の花であるシクラメンの花のお話を聞いて絵の具で絵をかきました。思いっきり遊んだ後で,ぐっと集中して画面に向き合うことができました。 午後からは,園長先生とのこぎりを使ってギコギコと木を切っています。初めての道具に興味をもった子どもたち,さぁ,何ができるのか? お楽しみです。 ![]() ![]() 始まったよ!園内展
12月9日(水)
今日から園内展が始まりました。ゆり組の子どもたちは,自分たちがつくった動物を昨日から運ぶなど手伝いをしていたので,とても楽しみにしていたようです。みんなで力を合わせてつくった大きな動物たちが無事に立っているのをみて安心したようです。 まずは,3歳児たんぽぽ組の絵の具遊びの様子を見て「こんなんしてたなぁ。」と懐かしそうに話していました。4歳児ばら組のつくった粘土の動物も興味深そうに眺めていました。自分たちの絵を見て「ぼくのはこことここにある!」「○○ちゃんのすごいね。」など嬉しそうでした。今日は,『自分の好きな絵はどれ?どんなところが好き?』など一人ずつに話してもらいました。自分の絵が好きと自信をもって言う子,友達の絵の良いところを見つけて言う子などさまざまでしたが,一枚一枚の絵をしっかりと見つめ,友達の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 園内展
12月8日(火)
明日からいよいよ園内展が始まります。 ただいま先生たちは,明日に向けて展示中・・・。 明日から11日(金)まで,子どもたちの思いがいっぱいの絵や製作を展示します。 どうぞご覧ください。 ![]() ![]() |
|